ウィルソン病(うぃるそんびょう)

どんな病気?


肝臓から胆汁に銅を排出する酵素の障害により、肝臓、腎臓、角膜などに銅が過剰に蓄積して、肝硬変など種々の臓器障害を起こす常染色体劣性遺伝病です。

症状


先天性代謝異常症のなかでは比較的頻度が高く、小児期の慢性肝疾患としてはもっとも頻度が高いといわれます。肝炎などの肝機能障害、ろれつがまわらないなどの神経障害、角膜周囲に暗緑色から暗褐色の輪ができる、血尿がでるなどの症状が現れます。多くは8~9歳で発症します。

検査


早期発見・早期治療を行えば発症の予防が可能なので、新生児マススクリーニング検査を行っている自治体もあります。

治療


銅を除去する薬の服用と、銅の制限食事療法が基本です。急激に肝不全を起こす劇症肝炎型の場合は、血液・血漿交換も行われます。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

肝臓 胆汁 酵素 銅の蓄積 肝硬変 臓器障害 常染色体劣性遺伝 肝機能障害 神経障害 血尿 角膜周囲に輪 新生児マススクリーニング検査 食事療法 肝不全 劇症肝炎 血液・血漿交換 ウイルソン病 ウィルソン病

関連記事

「慢性病のある子どものケア」
「小児慢性特定疾患医療とは」
「肝硬変」
「先天性の代謝異常」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome