どんな病気?
腸管がふさがり、通過障害を起こす病気です。原因から機械的閉塞と機能的閉塞に分類されます。
症状
さし込むような痛みがある腹痛や腹部のはりがみられ、嘔吐、排便やガスがとぎれるなどの症状があります。
原因
機械的閉塞と機能的閉塞にわけられます。機械的閉塞では、先天性腸閉鎖、異物を飲み込んで起こる内腔閉塞、腸管を外部から圧迫されたために起こる閉塞、腹部手術後に腸管が癒着して生じる閉塞、腫瘍や炎症による閉塞、血行障害をともなう腸重積症(「腸重積症」)や腸軸捻転(「腸回転異常」)から生じる閉塞があります。機能的閉塞は腸管のまひやけいれんが原因です。
治療
早期に発見しないと腸管壊死や腹膜炎(「腹膜炎」)を起こすので、症状がみられたら受診します。
治療は、絶食してイレウス管を挿入して腸管の内容物を吸引します。また、輸液を行い、脱水症状を防ぎ、電解質のバランスをととのえると、たいていの腸閉塞は軽快します。症状が改善されないものや悪化するとき、あるいは血行障害がある場合は外科手術を行います。腸管がまひする機能性のイレウスは、ヒルシュスプルング病(「ヒルシュスプルング病(無神経節腸管)」)の場合を除き、原因となる感染や電解質異常などの治療によって治ります。
家庭でのケア
治療後はなるべく早く体を動かして、腸の蠕動運動をうながします。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。