どんな病気?
骨髄での血小板の造成には異常がありません。感染ウイルスに対して抗体がつくられ、その抗体によって血小板がふつう以上に破壊され減少します。症状
急性上気道炎(かぜ)や風疹などのウイルス感染症のあとに発病し、数か月から半年くらいで回復してくる急性型と、原因は不明で、数年から数十年にわたって続く慢性型があります。子どもの場合、ほとんどが急性型で、突然、体のあちこちに米粒大から500円硬貨大の紫斑が生じ、歯ぐきや鼻粘膜から出血することもあります。
原因
急性型はウイルス感染で起こりますが、ウイルスそのものが血小板を破壊するわけではなく、免疫的な反応を介して起こるとされています。
治療
急性型の場合、2か月から6か月で治ります。血小板減少がはげしい初期には、入院して副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)の投与が行われます。重症の場合、人免疫グロブリン(ガンマ―グロブリン)の大量投与が行われることもあります。
家庭でのケア
通常どおりの日常生活が可能となっても、医師の許可がでるまでは、ラグビーや格闘技などのけがをしやすい危険な運動や冒険は避けます。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。