どんな病気?
末梢神経や脊髄がおかされて、ものを飲み込めなくなり、ちょっとした刺激でけいれんを起こします。症状
舌がもつれる、顔がゆがむ、といった症状からはじまり、口をあけにくくなり、食べ物がかみにくく、飲み込めなくなります。その後、けいれん発作が頻発します。
しかし、けいれんを起こしても意識ははっきりしています。なお、けいれんから呼吸困難を起こしたりして、約半数が死亡するとされます。
原因
病原菌は破傷風菌です。この菌は糞便や土の中に胞子の形で生息しています。古い木材のトゲを刺したり、古釘を刺したりして、傷口から菌が侵入します。潜伏期間は3日〜3週間ですが、発症までの期間が短いほど重症になります。
なお、小さな外傷でも感染の危険があります。感染に気づかないこともあるので、乳幼児期の四種混合ワクチンだけでなく、小学校6年生の二種混合ワクチンの追加接種が非常に大切です。このような小さな外傷による破傷風についていえば、ワクチンの接種をしていないということ自体が破傷風の原因ということもいえるでしょう。
なお、破傷風菌は人から人へは感染しません。
治療
まず傷口を徹底的に洗います。そして、毒素を中和するため、破傷風ヒト免疫グロブリンの投与を行います。
なお、外傷により土や砂などの異物が入って傷口がひどく汚れているときは、外科で手当てを受け、傷口をきちんと清潔にしてもらいましょう。
さらにワクチン接種歴などを参考にして、破傷風ヒト免疫グロブリンの注射が必要かどうかもそのときに判断してもらいます。
いったん発症すると、破傷風は死亡率が高い病気なので、治療よりも予防が大切です。
また、消毒薬を過信してはいけません。とくに、傷口を密封して乾燥させてしまうようなタイプの薬は、破傷風菌が空気のないところで繁殖することを考えれば、かえって危険が増すことにもなり、注意が必要です。
表「予防接種のスケジュール表」
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。