どんな病気?
膵臓に急性の炎症が起こる病気です。膵臓でつくられるたんぱく質分解酵素や脂肪分解酵素が、なんらかのきっかけで活性化し、膵臓自体を消化してしまうものです。重症になると、膵臓の細胞が壊死を起こして生命の危険もあるこわい病気です。
症状
多くは上腹部のはげしい痛みではじまります。痛みは胆石症とちがって持続的で、左胸や背中にもおよぶことがあります。痛みをやわらげるために、自然に背中を丸め、膝をかかえ込む姿勢になるのがこの病気の特徴です。
腹痛と同時に、ほとんどの場合に吐き気や嘔吐もみられます。そのほか発熱、黄疸、腹部膨満感を訴えることがあります。重症になると血圧が下がってショック症状を起こしたり、腸閉塞(腸閉塞(レイウス))を併発することもあります。
原因
発病の引き金になるのは、アルコールの飲みすぎがもっとも多く、全体の約40%、これは男性に多発します。つぎが胆石によるもので約20%、これは女性に多発します。その他、血中の脂質の量が異常に多い高脂血症も誘因になります。原因不明の特発性膵炎もあります。また、流行性耳下腺炎(子どもの感染症)と合併する場合もあります。
治療
膵臓の安静を保つために、まず完全に絶飲食して、この間は点滴によって水分と栄養を補給をします。そして、活性化した酵素のはたらきを抑える膵酵素阻害剤、強い痛みには鎮痛剤を投与します。また、二次感染の予防に抗生物質も投与されます。
このような内科的治療で改善がみられない場合は、外科的手術を行います。たとえば胆石が原因で膵炎を起こしていれば、胆石を除去する手術をします。
初期に適切な治療をすれば、順調に回復して治りますが、ときに重症化する場合もあります。
あなたへのひとこと
お酒を飲んだあと腹痛を起こすようなとき、あるいは腹痛がつづき、膝をかかえ込むと痛みがやわらぐときは膵炎を疑います。
女性の場合、多くは胆石が原因となります。胆石の治療をきちんと受け、日ごろからアルコール類の飲みすぎを避け、脂肪の少ない食事を心がけることが再発予防になります。
また、緑茶、コーヒー、紅茶などのカフェイン飲料や香辛料もほどほどにしましょう。家事や残業での過労や精神的ストレスも誘因になります。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。