お酒の影響(おさけのえいきょう)

どんな影響?

 ⇒ 胎盤にはフィルター機能があり、胎児に都合が悪いものは通過できないようになっているはずなのに、アルコールはとおしてしまいます。 またアルコールは血液にとけるのが非常に早いので、お母さんがお酒を飲むと、赤ちゃんもお酒を飲んでいるような状態になります。
 妊娠中のお母さんがお酒を飲むと、低体重や奇形を引き起こす可能性があり、「胎児性アルコール症候群(FAS: Fetal Alcohol Syndrome)」と呼ばれています。最近では、ADHDや成人後の依存症など、さらに広い範囲での影響がみられることが分かっており、「胎児性アルコール・スペクトラム(FASD: Fetal Alcohol Spectrum Disorders)」と呼ばれることもあります。

対応

 ⇒ 妊娠中は少量であっても飲酒は避けるようにしましょう。赤ちゃんはからだが小さいので、大人にとっては少ない量でも、赤ちゃんには多量になります。
お母さんの飲酒量に比例してリスクも増えますが、少量でも胎児性アルコール症候群の報告例もあり、お母さんとおなかの赤ちゃんにとって「安全な飲酒量」というものはありません。
お酒を飲まないことで、その影響は100%予防することができます。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

お酒の影響 妊娠中の飲酒 アルコール 未熟児 胎児の異常 低出生体重児 低出生体重児 胎児への影響 アルコール依存症 胎児の発育障害 胎児アルコール症候群 胎児の運動障害 胎児の知的障害 アルコール

関連記事

「新生児の病気」「早期産の低出生体重児に多い病気」
「精神遅滞(知的障害)」
「子宮内胎児発育遅延とは?」
「未熟児で生まれた赤ちゃんの健康とケア」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome