筋肉をほぐし、からだの柔軟性を養うための運動です。伸ばしている筋肉を意識しながら、一つひとつの動作をゆっくりと行います。
(1) ~(11) まで行って約5分間です。有酸素運動や筋肉トレーニングなどの前後には、この運動をウォーミングアップやクーリングダウンとして行います。
頭上で両手を組み、手のひらを上にして背伸びをするように全身を伸ばす。2回。

右手を上げ、反動をつけて上半身を左側に倒し、そのまま4秒間止める。反対側も同様に。左右交互に4回。

両手を腰にあて、腰を左回りに2回、右回りに2回、回転させる。

肩の力を抜き、両手を左右に振りながら、上半身をひねる。左右交互に8回。

壁に両手をつき、左足をうしろに引いてかかとを上げ、ゆっくりと床に下ろして4秒間止める。左右交互に4回。

あおむけに寝て、膝を立て、両手で片足を持ち、膝を胸に引き寄せて4秒間止める。左右交互に4回。

あおむけに寝て、両手を肩の線で横に開いて床を押さえ、両膝を曲げて、左右交互に10回傾ける。肩が上がらないように注意。

両手、両膝を床につけ、息を吐きながら、背中をアーチ状に丸める。4回。

あぐらを組む。左手を右側に伸ばし、右腕で左肘のあたりを下から支えて右に引き、首を右側に倒して4秒間止める。左右交互に4回。

右足を伸ばし、左足先を右の太ももにあて、息を吐きながら上半身をゆっくり前に倒し、8秒間止める。足を組み替えて同様に行う。

あぐらを組み、両手をゆっくりと円を描くように上下させながら、深呼吸をくり返す。

(1) 全身を伸ばす
頭上で両手を組み、手のひらを上にして背伸びをするように全身を伸ばす。2回。

(2) 体側を伸ばす
右手を上げ、反動をつけて上半身を左側に倒し、そのまま4秒間止める。反対側も同様に。左右交互に4回。

(3) 腰を回す
両手を腰にあて、腰を左回りに2回、右回りに2回、回転させる。

(4) 上体をひねる
肩の力を抜き、両手を左右に振りながら、上半身をひねる。左右交互に8回。

(5) ふくらはぎを伸ばす
壁に両手をつき、左足をうしろに引いてかかとを上げ、ゆっくりと床に下ろして4秒間止める。左右交互に4回。

(6) 腰を伸ばす
あおむけに寝て、膝を立て、両手で片足を持ち、膝を胸に引き寄せて4秒間止める。左右交互に4回。

(7) 骨盤を回転させる
あおむけに寝て、両手を肩の線で横に開いて床を押さえ、両膝を曲げて、左右交互に10回傾ける。肩が上がらないように注意。

(8) 背中を丸める
両手、両膝を床につけ、息を吐きながら、背中をアーチ状に丸める。4回。

(9) 肩を伸ばす
あぐらを組む。左手を右側に伸ばし、右腕で左肘のあたりを下から支えて右に引き、首を右側に倒して4秒間止める。左右交互に4回。

(10) 股関節を伸ばす
右足を伸ばし、左足先を右の太ももにあて、息を吐きながら上半身をゆっくり前に倒し、8秒間止める。足を組み替えて同様に行う。

(11) 深呼吸をする
あぐらを組み、両手をゆっくりと円を描くように上下させながら、深呼吸をくり返す。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。