どんな病気?
膵炎の炎症がつづくことで膵臓の細胞が破壊されて線維化が起こり、膵臓全体がかたくなってきます。そして、その機能が低下する病気です。原因の過半数はアルコールの多飲によるもので、ついで原因不明の特発性慢性膵炎、胆石症とつづきます。
女性では特発性と胆石症が多く、アルコール性が少ないのが特徴です。
症状
上腹部痛がつづいたり、しばらく痛みが止まり、あいだをおいてまた痛みだしたりします。その他、背部痛や吐き気、食欲不振、腹部膨満感、下痢、体重減少などもみられます。病気が進行すると膵臓内に結石(膵石)ができたり、糖尿病になることもあります。

治療
膵臓を刺激しないための絶飲食(膵炎の増悪時)や、脂肪摂取の制限などの食事療法をします。炎症を抑える膵酵素阻害剤や消化酵素剤の投与をつづけ、糖尿病には血糖降下剤やインスリン注射を行います。これで改善されず、膵液の流れに障害がでるようなら、外科的手術を行う場合があります。
あなたへのひとこと
アルコールの飲みすぎ、てんぷら、とんかつ、ベーコンなどの脂肪の多い食品をひかえて、エネルギー源は炭水化物を中心にします。食事を抜いたり一度に大量に食べるなど不規則な食生活も誘因になります。過労やストレスにも留意して、家事の分担や気分転換も必要です。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。