どんな病気?
腕から指先まで分布する正中神経が、手のひらの手首に近いところ(手根部)で圧迫され、親指から薬指にかけてしびれや痛みが現れる神経絞扼症候群(手に起こる神経絞扼症候群)です。
症状
とくに夜間や早朝に痛むことが多く、手首を前屈させる動作で、症状が強くなります。進行すると、親指のつけ根のふくらんだ部分の筋肉が萎縮し、親指と小指でものをはさめなくなります。手根部をたたくと、親指、人さし指、中指がビリッと痛むのが特徴です(キネル徴候)。
原因
この場所には、骨と靭帯に囲まれたトンネルがあり、その中を正中神経が走っています。靭帯が肥厚してくると、トンネルがせまくなり、正中神経が圧迫されてきます。圧倒的に女性に多く、とくに中年の女性に多いことから、ホルモン分泌の変調が原因ではないかと考えられていますが、急激な体重の増加、甲状腺の機能低下(内分泌(ホルモン)・代謝の異常)、関節リウマチ、糖尿病などが影響するとも考えられていて、はっきりとはわかっていません。
腎不全などで長期間人工透析をしている人に、透析液などに含まれるアルミニウムが関節や腱に蓄積して起こることもあります。
治療
症状があるときは、手をできるだけ使わないようにします。抗炎症剤の内服や注射で治療しますが、改善しない場合は、内視鏡を使って、正中神経を圧迫している靭帯を切り離す手術が行われることもあります。
あなたへのひとこと
妊娠中にも同じような症状が現れることがありますが、分娩が終わると治ることが多いようです。また、乳児を抱くことで、手根部を圧迫することも誘因となります。手をひんぱんに使う家事や育児は、家族に手伝ってもらいましょう。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。