妊娠5ヵ月目の戌の日に安産祈願〜帯祝い〜
「戌の日」の戌は、十二支の戌のことで12日に1回めぐってきます。犬(戌)は安産でたくさん子を産むことから、日本では古くから安産のシンボルとして親しまれてきました。これが戌の日に安産祈願をする風習のきっかけであると言われています。「戌の日」の安産祈願は、安定期である妊娠5ヵ月に入ってから最初の戌の日に行います。この日は、妊婦さんが妊娠帯を巻いて安産祈願に神社・仏閣へお参りをしますが、この風習は古くから「帯祝い」と呼ばれています。
妊娠5ヵ月の最初の戌の日に参拝をするというのはあくまでも目安で、必ず守らなければならないわけではありません。ママの体調を最優先し、無理のないお参りを心掛けましょう。
妊婦帯の役割って?
妊婦帯には、「赤ちゃんをはぐくむおなかと腰が冷えすぎないように守る役割」と「大きくなるおなかの重みをささえ、負担のかかる腰をサポートする役割」があります。ここではワコールマタニティ の妊婦帯についてまとめてみました。
ワコール妊婦帯(腹帯)には5つのタイプがあります。
★妊婦帯・パンツタイプ(おなか・腰・骨盤サポート)

2023年春発売の新商品! おなかは面ファスナーつきのベルト、腰はパネル、そして骨盤の3つのポイント(仙腸関節・大転子・恥骨結合)は裏打ちで環状にしっかりとサポートします。肌ざわりがよく、快適なつけごこち。裏マチつきなので1枚ばきOKです。
★妊婦帯・パンツタイプ(おなか・腰サポート)

裏マチつきで1枚ばき可能。
おなかを下腹部から斜め上にベルトでサポート。負担のかかりやすい腰もパネルでしっかりサポートします。アウターにひびきにくい工夫も♪
★妊婦帯・パンツタイプ(おなかサポート・検診便利)

裏マチつきで1枚ばき可能。
内側のおなかささえは、やわらかな綿混素材の間にパワーネットを内蔵。快適にサポートします。また、おなかの変化に合わせて調節ができるベルト付き。さらに、おなかのベルト部分が開閉できるので検診時にとっても便利です。
★妊婦帯・パンツタイプ(おなかサポート)

裏マチ付きで1枚ばき可能。
ソフトなおなかささえで、やさしくおなかをつつみます。
★妊婦帯・腹巻きタイプ

伸縮性がいいので、おなかのサイズの変化にしっかり対応。裏打ちでおなかと腰をサポートしながらやさしくつつみこみます。肌側は吸汗性がよく、快適なはきごこちが好評。着脱も簡単!
関連情報
妊婦帯・パンツタイプ(おなか・腰・骨盤サポート)産前用ボトム MGP235
商品チェック
ベビカム口コミ本音レビュー
妊婦帯・パンツタイプ(おなか・腰サポート)産前用ボトム MGP183
商品チェック
ベビカム口コミ本音レビュー
妊婦帯・パンツタイプ(おなかサポート・検診便利)産前用ボトム MRP307
商品チェック
ベビカム口コミ本音レビュー
妊婦帯・パンツタイプ(おなかサポート)産前用ボトム MRP207
商品チェック
ママレビュー
動画でチェック!「妊婦帯パンツタイプ」のおすすめポイント
お近くの店舗では、実際の商品をお手に取ってお試しいただけます。
ぜひお気軽にお越しください。