むし歯菌(5件)
-
むし歯(齲蝕症)
どんな病気? むし歯菌がつくりだす酸によって、歯がおかされた状態です。放置すると病変が歯髄にまで達してしまいます。 原因 むし歯は、歯、食べ物、むし歯菌(おもに…
-
ほ乳びん齲蝕(むし歯)
どんな病気? 1歳前後の乳児にみられるむし歯。進行が速く、前歯を中心にひどいむし歯になるケースが多いのが特徴です。 症状 はじめは、前歯(とくに上)が黄色っぽく…
-
むし歯を積極的に予防する方法
フッ素塗布 フッ素は自然界に存在するミネラルの一種です。フッ素を歯に塗ると、フッ化カルシウムというものに変わって、むし歯の原因になる酸にとけにくくなります。 …
-
むし歯はなぜできる?
●歯+食べ物+むし歯菌+時間の経過=むし歯! むし歯は、歯(質や形)、むし歯菌(おもにミュータンス菌)、食べ物、時間の経過の、4つの条件がそろったときに発生し…
-
じょうずに利用したいキシリトール
図「無題」 キシリトールとは、白樺や樫などの樹木、イチゴやホウレンソウなどの野菜に含まれる糖の一種です。甘さは砂糖とほぼ同じで、カロリーは約75%。 キシリ…
