鳥に目をつつかれた
最近では、住宅地にもカラスやハトなどがふえており、ペットではない鳥につつかれる被害も多いようです。
すぐにすること
・きれいなガーゼやハンカチで目をおおい、すぐに医療機関へいきます。

こすったり、強く押さえたりせず、静かに目をつぶらせ、外からゴミなどが入らないようにハンカチやガーゼなどでおおい、ただちに病院へ。
目の治療は、専門家でないとむずかしいので、すぐに眼科医を受診します。
鳥に指をつつかれた

子どもが攻撃的に近づいたり、無防備にかごに指を入れてつつかれることもあります。子どもの行動には注意が必要です。
すぐにすること
・傷口を洗い、消毒します。
鳥のくちばしは鋭いので、意外に傷が深い場合もあります。消毒を十分にします。傷がひどい場合は、消毒後、かならず医療機関へいきます。
オウム病
インコ、オウム、ハトなどの鳥類に感染するクラミジアという微生物の一種は、人に肺炎を起こします。これらの鳥の排泄物が乾燥してチリとして空気中をただよい、それを吸い込むことで発症したりすることがあります。
鳥との接触のあと、せき、発熱、呼吸困難などがあれば受診しましょう。
ここに注意!
★最近は、ペットとしての鳥の種類もふえ、また外国から輸入されるめずらしい種類の鳥もいます。そのため、日本にはなかった病気が運ばれてくる可能性もあります。
飼うときは、十分に情報を得て、注意して対応します。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。