おたふくかぜ【任意接種】(おたふくかぜ)

予防する病気


図「無題」
 おたふくかぜ(「おたふくかぜ(流行性耳下腺炎・ムンプス)」)を予防します。おたふくかぜは、ムンプスウイルスの感染によって起こり、感染力が強く、4年~4年半のサイクルで流行をくり返します。耳の下とあごの下がはれて痛むのが特徴です。
 軽くすむことが多いのですが、100人に2人くらいは、ウイルスが、脳を包んでいる髄膜に侵入して無菌性髄膜炎(「髄膜炎」「無菌性髄膜炎」)を合併します。この病気は高熱、頭痛、嘔吐などがみられ、重症例では死亡したり、知能障害の後遺症を残すこともあります。まれに難聴(「難聴(乳幼児の難聴)」)になることもあります。思春期以降にかかると、男児は睾丸炎、女児は卵巣炎を起こすこともあります。

ワクチンの種類


 生ワクチンの皮下注射を腕にします。

理想の接種年齢


 1歳以降に1回、3歳以降に2回目を接種することで、しっかり免疫がつきます。1歳台でおたふくかぜにかかることは少なく、2~3歳以降にかかりやすくなるので、この時期の接種がめやすです。1歳になったら、MRの次、もしくはMRと同時に接種してもよいでしょう。
 おたふくかぜは、似たような病気がいくつかあるので、かかったと思っていても、思いちがいのことがよくあります。
 一度かかったと思っている人も、念のため小児科医に相談してみましょう。

副反応


 接種後2~3週間後に耳の下がはれて、軽いおたふくかぜの症状がみられることがありますが、1~3日ではれが引いて、自然に治ります。
 無菌性髄膜炎は1000人から数万人に1人程度みられます。これは、自然感染で合併症として起こる100人に2人の割合と比較すると、大幅に少なく、病気の症状も軽いので、後遺症の心配はまずありません。

こんなことが気がかり


おたふくかぜにかかると不妊になるので接種を受けたほうがいい?


 思春期以降にかかると、男の子は睾丸炎を、女の子は卵巣炎を起こすことがありますが、どちらもそれが原因で不妊になる心配はまずありません。しかし男の子は睾丸がひどくはれて痛み、つらい思いをします。なお、自然感染して発病すると、特効薬もなく、死亡したり重い後遺症を残すおそれがあります。男女とも予防接種を受けてほしいものです。
表「予防接種のワクチンのタイプと間隔」
表「予防接種のスケジュール表」

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

学校伝染病 ムンプスウイルス 任意接種 耳下腺炎 ムンプス 流行性耳下腺炎 耳下腺 頭痛 発熱 耳が痛い 耳のはれ 予防接種

関連記事

「学校伝染病の場合は、欠席にならない」
「感染症にかかったときの小児科のかかり方」
「おたふくかぜ(流行性耳下腺炎・ムンプス)」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome