
どんな検査?
スパイロメトリ検査ともいって、空気を吐く速度や量をスパイロメーターという装置ではかります。調べるのは肺活量、ふつうに呼吸しているときの1回の換気量、1秒間に吐き出せる空気の量(1秒率)、肺に残っている空気の量(残気量)です。
子どもの場合は、気管支ぜんそくの検査として行うことがほとんどです。
検査のしかた
スパイロメーターについている呼吸計のパイプを口にくわえ、指示にしたがって息を吹き込みます。検査が可能な年齢は、指示どおりに行動できる3歳ぐらいからになります。
検査でわかること
気管支ぜんそく
気管支ぜんそくの場合、気管支がせまいので息を吹く力が弱く、検査をすればすぐにわかります。ピークフロー測定といって、自分で持つことができる、軽量で小さいピークフローメーターで測定することもあります。ピークフローメーターは、おもに、気管支ぜんそくの子どもの自己管理用に使われます。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。