どんな病気?
赤ちゃんの股の関節がはずれています。先天性の疾患と考えられ、先天性股関節脱臼とよばれていましたが、発育中に起こることがわかっています。数多い疾患でしたが、現在は育児法が改善され、減っています。症状
新生児では、股関節と膝関節を直角に曲げ、外側に足を開いたときや閉じたときに「コクッ」というクリック音がします。
乳児期以降では、股の開きが悪い、足をそろえて膝を立てたときに、太ももの皮膚のしわが左右非対称であるという症状から発見され、生後3か月以降では、X線検査で診断されます。
原因
胎内で膝関節を伸ばしていた逆子に多くみられます。
また、関節がゆるく、不安定な股関節をしている赤ちゃんで、足をまっすぐに伸ばすようなおむつのあて方など、むりな力が関節に加わって生じます。
治療
出産のときに起きた脱臼は、股関節を自由に動かせるようなおむつのあて方や、衣類の着せ方などを心がければ、大部分は自然に治ります。
一方、胎児期に起こったような脱臼があるときは、生後3〜6か月のあいだに、リーメンビューゲルという肩から足をつるバンドで整復します(「整復」)。
これでも治らないときは、入院して4週間、足を引っぱってギプスで固定します。それでも効果がないときは手術を行います。
家庭でのケア
新生児期の股関節の扱いに注意しましょう。おむつは、股関節が開くようなやわらかい生地のおむつを使用し、足の動きを制限しないようにします。だっこするときも、足をむりに伸ばさないように、赤ちゃんのM型の足の形を頭に入れ、関節が自然に開くように抱きます。
図「発育性股関節形成不全のチェック法」図「だっこのしかた・おむつのあて方」
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。