食道静脈瘤(しょくどうじょうみゃくりゅう)

どんな病気?


 食道の表面に静脈血管が浮かび上がり、こぶのようにふくらんでくる病気です。ほとんどが肝臓の悪い人にみられます。

症状


 ふだんは症状を起こすことが少なく、進行して静脈瘤の壁が破れると吐血や下血がみられます。ときに大量にしかも急激に出血してショック状態になり、しばしば生命にかかわります。

原因


 慢性肝炎から肝硬変になると、血液が肝臓のなかを通りにくくなるので、血液はほかのところを通ろうとします。それが食道静脈で、もともと太くない血管に大量の血液が流れるようになるため、腫れてこぶ状になります。

治療


 内視鏡を用いて、静脈瘤の中に薬を注入して固まらせてしまう方法が多く行われています。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

食道静脈瘤 食道 静脈血管 静脈 こぶ 静脈瘤 吐血 下血 大量出血 出血 ショック状態 慢性肝炎 肝硬変 腫れ 内視鏡
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome