3才時の口唇ヘルペス

子育て期(生後3歳~)の相談

Q3103:3才時の口唇ヘルペス

一週程前から、口はしが切れていて一昨日切れている側の頬にヘルペスっぽい後があり、皮膚科受診した所、口はしの切れている所がヘルペスと診断されました。 私も口唇ヘルペスを持ってますが、出産後は出ていません。旦那も持っていて、今年に入ってから頻繁に出ています。最近もでてましたが、うつったのでしょうか。 うつる認識が薄く、毎回口うるさくいっているのですが。 また、耳まで小さな湿疹が出来ていて、それもヘルペス?にみえてしまいます。 子供がくちを腕で拭ってしまうので。 話が長くなりましたが、口唇ヘルペスが耳辺りまで広がってしまったら、耳などに障害が出てくるのでしょうか。 休み明けに再受診するつもりですが、不安でしょうがないです。 2017-12-22 20:56
渋谷紀子先生
「ヘルペス」は「単純ヘルペスウイルス」が、皮膚や粘膜に感染して起こります。初めての感染では、10人中9人は無症状ですが、乳幼児では歯茎が腫れ、口内炎が多発して食事がとれなくなる「ヘルペス性歯肉口内炎」を発症することがあります。 ヘルペスウイルスの特徴は、感染後ヒトの体の中に住み着き、病気や疲労で免疫力が低下した時に再活性化(再発)することです。「口唇ヘルペス」はこういった再発によって起こる病気です。ちなみに、みずぼうそうの原因となる「水痘・帯状疱疹ウイルス」も同じヘルペス属の仲間で、みずぼうそうにいったんかかると、ストレスや疲労で免疫が落ちたときに「帯状疱疹」という症状を起こします。「帯状ヘルペス」と呼ばれることもありますが、単純ヘルペスウイルスが原因ではありません。   ご質問のお子さんは3歳ということですので、再発性の口唇ヘルペスというよりも、軽い歯肉口内炎なのかも知れません。発疹については実際に診察しないと判断が難しいところがありますから、皮膚科を再診することをお勧めします。ただ、帯状疱疹は耳に症状が出ることがありますが、単純ヘルペスが原因で耳に障害が出ることは考えにくいと思います。 特殊なタイプとして、「カポジ水痘様発疹症」というのがあります。アトピー性皮膚炎など、湿疹がある皮膚に単純ヘルペスウイルスが感染すると、広い範囲に水疱や小さな潰瘍を多数生じる重症の皮膚感染症となります。慢性の湿疹がある場合は注意が必要です。 ヘルペスには抗ウイルス薬が有効なので、必要があれば病院で処方してもらえます。単純ヘルペスウイルスの感染経路は、ウイルスが皮膚・粘膜に直接触れる接触感染です。口唇ヘルペスの症状がある人が、免疫のない乳幼児に接触するときには気をつけましょう。

先生のプロフィール

東京大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院小児科、愛育病院小児科などに勤務したのち、カナダのトロントに研究留学。帰国後は東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。
日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医。四女の母でもある。監修した『はじめてママ&パパの0~6才 病気とホームケア』(主婦の友社)では、新米ママやパパのために、最新の病気について分かりやすく解説している。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome