粘膜便が続く

子育て期(生後5~9ヶ月)の相談

Q3102:粘膜便が続く

生後9カ月半の息子のことです。2週間前から急に便の回数が増えました。それまでは一日に1,2回で、わりと硬めの大人がするような便になっていました。 夜中の授乳中にもいきんだり、お腹を痛そうにすることもあります。 形は以前に比べるとやや柔らかいのですが、下痢とまではいきません。そして、心配なのがほぼ毎回、便のまわりに粘液が付着しています。かなりいきんで粘液だけのときもあるし、においも以前のように臭くなく、酸っぱいようなにおいです。 ちょうど2週間前から症状があり、小児科にかかったのですが、全く問題ないといわれ、整腸剤のみの処方でした。 でもあきらかに今迄とは違う便で心配しています。小児科でもらった整腸剤はなくなったので、市販のビオフェルミンを食事にまぜたり、りんごやジャガイモを与えるようにしていますがあまりかわりません。 ちょうど症状が出始める少し前から3回食にしたこと、少し鼻風邪をひいていることも原因でしょうか? 小児科では、よくあることだし、赤ちゃんの下痢の原因は様々で分からないことが多いから、食事も特に気にすることはないといわれました。 アドバイスお願いします。 2017-12-22 20:01
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome