Q.新一年生の息子の通学が心配です。
最初は一緒に行ったり、上の子と一緒に行くようにする予定ですが、何度言ってもピューっと走る事があります。
十字路などで止まらなかった時は、その都度きつく言うのですが、すぐに忘れています。
出来る限り、車通りの少ない道、もしくは歩道のしっかりした道を考えていますが、自分の見ていないところではどうなる事か…。
小学生の低学年の子達が広がって歩いたり、車道へはみ出しているのを注意した事もあります。
自分大川運転する車の前に飛び出された事もあり、肝が冷えた事も。
来年度からは、飛び出す方になるかも知れないと思うと、事故も心配ですが、迷惑をかける事も心配になっています。
どうすれば走るのをやめるのか、待って・止まっての言葉を聞いて貰えるのか…。
胃が痛い毎日です><
-
3
みんなのコメント
こんにちは!
我が家の長男も4月から親1年生です。
同じく、通学がとても心配です。
集団登校も朝はないようですし、近所に親1年生もおらず…
家から小学校までは交通量の多い国道を通っていかなければならないし、交通ルールなどもある程度分かってはいますが、ひとりで歩いていかせるのには事故に合わないか…まだまだ不安があります。
家から歩いて小学校まで、何回か一緒に通学路を歩いてみています。
ここでは車に気を付けて、必ず止まって左右をみてねなど細すぎるほどアドバイスしています。
入学してからも、しばらくは夫婦のどちらかが小学校付近まで付き添って一緒に歩いていこうとは思っています。
新一年生、初めて1人で外を歩くことになるので、心配ですよね。
私も新一年生の娘がいます。
幼稚園の隣なので、帰りに子供先頭で歩かせてみたりしていました。
家を出る前に、道路では走らない、道路は遊ぶところではない、車は急に止まれない、と言うことをゆっくりと低いトーンで伝えます。
道中は、毎回車が飛び出してくるかもしれない場所を教えています。
そろそろ、子供110番の家も教えようと思っています。
あと通学路にある家の人には積極的にあいさつをし、顔を覚えてもらえるようにしています。
心配は尽きないですが、1週間くらいは一緒に行き、同じ道を帰る子にお願いねと言っておきます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

おはようございます。やはり女の子より男の子の方がチョロチョロ危なっかしいですよね、一度怖い目に合わないとなかなか言うだけでは身に付かないかと思います。私たちも免許更新時に、交通事故のDVDを見せられた後怖くなりしばらく慎重な運転を心掛けるのと同じで、『交通事故は怖いもの』と暗示をかけるために交通ルールの大切さを伝えるDVDや絵本などで教え込むのはどうでしょうか?うちの子供たちにはやはり再三交通事故の怖さを伝え『車は人間を見てないから、人間が特に気を付けて車をみなければならない!』と、いくらか軍隊調のくどさで伝えています。