
Q.100km以上離れている義実家が遊びにくる予定なのですが
100km以上離れているところに住んでいる義父義母が、3月中旬に遊びにくる予定です。
移動は自家用車です。
新築した家を見て、日帰りで…ということなのですが、このご時世なのであまり遠距離の移動は避けた方がいいのではと思っています。
こちらでも、義実家の県でも新型コロナウイルス患者は出ていて、心配しすぎとわかっていても不安です。不要不急の外出といってしまうと冷たいですが、小中高ですら休校になって、幼稚園も自由登園になっているのに、今でなくてもいいのではと思ってしまいます。
延期可能な遠出は避けるべきと常日頃から思っているし、わたしはスーパーなどの買い物も最低限にしている状況なのに…と思います。
また、来たら外食に出ることになると思うので、現在避けているのになぁと思います。
子供は年少と1歳半、義父は60代、義母は80代です。
夫に「延期を考えてほしい」と提案してもいいと思いますか?
-
4
みんなのコメント
住んでいる場所にもよるのかもしれませんが、人によって危機意識にかなり差があるなぁと感じています。
私も今は必要最低限の用事以外ではあまり出歩かないようにしていますし、自家用車といえど遠方に遊びに行ったりできるような状況ではないなぁと感じます。
外食にしても、どこでどうウイルス保菌者に接触するかもわからない状況ですよね。
私的には義実家の方は少し呑気というか、あまり危機感がないのかな?と感じてしまいます。決して心配しすぎではないと思います。
私だったらためらいなく旦那に「延期してもらって!」と言うと思います。
日帰りというのも、心配ですね。
長距離の運転は、思う以上に疲れるものですし、コロナもそうですが体調も心配になりますね。
延期にして貰っても良いと思います。
我が家は両方の実家が遠方ですが、コロナどう?休校になったら大変ね、と心配してくれつつも、お互いの行き来は無いです。
そんなそぶりもありませんでした(笑)
万が一、誰かが発症、となると悔やまれますよね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

心配しすぎではないと思います。今は私もなるべく家から出たくないと思っています。同居者以外には会わないようにした方がいいという考えです。スーパーや薬局での必要最低限の買い物には行きますが。しかし、つい先日、義母から主人あてに「さみしいから遊びにきてね」という連絡がきました。主人は、時期も時期なのでおさっまったらと断ってくれましたが、危機感意識には人によって差があるのだな、と思いました。ご主人に延期を提案していいと思いますよ。私だったら絶対に伝えます。ご両親が実際に家に来て、誰かが感染してしまったら、お互いに良い気分にはなりませんよね。