Q.小学校から別の地域へ、どんな感じですか?
現在、6歳、4歳の女の子、10ヶ月の男の子がいます。
4月から長女が小学校、次女が幼稚園に上がるのですが、そのタイミングで隣の地区に引っ越すかもしれません。
子供は変わりたくないと言っていますが、この先10年も送り迎えがあると考えると、スクールバスで送迎してくれる新しい園へ行ってもらいたいです。
私は夫の実家の近くに来たので、知ってる人も少ないし、新しいところでも平気なのですが、子供が心配です。
今までの友達ともまた遊べるよと言っているのですが、嫌だと。。
新しい場所でも昔支援センターでよく遊んでいた子が2人ほどいるのですが、本人は覚えていないようで。。。
同じような経験のあるかた、子供さんはすんなり新しい学校になじんでいましたか?
何か気をつけることなどあれば教えて欲しいです。
-
3
みんなのコメント
我が家は年少の3月で引っ越したけど、幼稚園は転園させなかったので、少し違いますが…
8歳の娘がいます。
幼稚園でも同じ地域の子はいません。
小学校入学時も同じでした。
隣の小学校には、同じ幼稚園だった子が1人いるようだけど…
大人より子供の方が、早く新しい環境になじめる気がします。
うちの子の学校は、入学してから2週間程で給食が始まりました。
それまでは1人だったようだけど、班で一緒に食べる男子達が面白い事をして、それを見ていた隣の女子と笑いのツボが重なり、そこで一気に友達になれたようです。
夜中に失礼します、うちは自宅から一番近い保育園より、自宅から少し離れた保育園に通ったので(長女と次女。)小学校に上がる時はまた新しいメンバーと出会いました。すぐに仲良くなりました。保育園の年長までに親しくなった友だち、お母さんもいましたが、『春は別れの季節』と子供と自分の心に言い聞かせ、さようならしました。中学校でまた再会する子たちは多いのでそれもまた楽しみです。環境が変わっても新しい出会いはたくさんあり、新しい友だちがたくさん出来ると思います。特に子供同士はすぐ仲良くなれると思います。私の末の息子3歳も定員3人(うち2人は2歳)だった家庭的保育所から4月から娘たちの通った保育園に通い始めるので、友だちが急にたくさん増え馴染めるか不安ですが…いつも良い方に考え『きっとうまく行く。』と考えるようにしています!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

長女が小学1年生にあがるタイミングで引っ越ししました。車で1時間ほど離れた場所なのでまったく知り合いはいません。
春休みの間はできるだけ家の外に出たり、公園に行ったりして
お友達ができればと努力したのですが
なかなかうまくいかなかったです(下の子を連れた、大人の私もいたからかもしれません)
ですが小学校が始まるとすぐに仲良くなりました。(その近所の子とは一緒に通学するようになりました)
他にもクラスで仲のいい子もたくさんできました。
子供はすぐになじめると思います!
学校で嫌なことがあった、楽しいことがあったそんな話はできるだけ聞くようにしてます♪
「今日学校で何したの?」と聞くようにもしてます。