Q.子どもの夜泣きで熟睡できず辛いです
3歳半の子どものことなのですが、夜泣きがひどくて辛いです。
1歳半位から夜泣きがはじまって以来ずっと続いています。昔より回数は減ってきたのですが、今も一日一回は手足をバタバタさせて泣き叫んでわけのわからない状態になります。 しばらく抱っこしたり声をかけているとまた落ち着いて寝てくれたりするのですが、私が熟睡できずに困っています。
夜泣きってしない子はしないし、する子はけっこう長くすると聞いたりするのですが、皆さんのお子さんは夜泣きはありましたか?
もしあれば何歳位まで続いたかや、夜泣き対策などを教えていただけるとありがたいです(>_<)
-
4
みんなのコメント
お辛いですね。
夜泣きはしばらくありましたが、1ヶ月くらいで落ち着きました。
夜泣きしたら一度しっかりと目を覚まさせることもありました。
目を覚まして落ち着いてから寝かせていました。
早く落ち着くと良いですね。
こんばんは。うちは長女8歳と末の子3歳半の子は体質、性格(穏やか)が、似ていて夜中のぐずりはありません。ほぼ朝までぐっすり寝ています。逆によく『寝笑い』をしているので楽しい夢を見ていると思います。ですが次女7歳は夜中のぐずりが時々あり、夜泣きもあります。日中ママに遊んでもらえなかったり叱られた時事などが原因かと思っています。姉弟の中では一番繊細で内弁慶で、家では威張っていても外ではなかなか自分の気持ちを言えません。次女の繊細さを見逃しがちなので特に目をかけるようにしています。
目をつぶりながら、寝言を言って怒ったり泣いているので、一度起こしてトイレに連れて行き飲み物を飲ませて(いつも枕元においておきます。)『ママがいるから大丈夫だよ。』とだっこしながら寝かせます。安心感を持たせるのがポイントかと思います。後は夜泣きがひどい時は『救命丸』おすすめです。夜泣きにはこれがいいと母かいつも言っていたので効き目はあると思います。
6歳、4歳の女の子、10ヶ月の男の子がいます。
寝不足、辛いですよね。
上の子はあまりなかったのですが、真ん中の子が3歳くらいまで、たまに夜中泣きじゃくり、何をしても止まらない時がありました。
そのまましばらくほっておくとまた寝ていました。
たくさん遊んで疲れたときや、昼間に怒りすぎたり、何か刺激になることがあると夜泣きに繋がっていたのかなと思います。
4歳になってからはまだ一度もありません。
が時折起きて私の隣に来ることはあります。
上の子があまり夜中に起きることはありません。
それも一つの個性なのかもしれないですね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

子供の夜泣き、睡眠不足になり辛いですよね。うちも夜泣きあります。夜泣きの時は、おむつがぱんぱんだったり、のどが渇いていたりのことが多いので、おむつ替えやお茶を飲ませる等をして再度寝かせます。それでも夜泣きがやまない時は一度電気をつけ起こしてからまた寝かすという方法を取ったりしています。夜泣きが無くなる年齢が待ち遠しいです。