Q.自分と同じ怒り方をする娘にイライラしていまう
幼稚園年少さんの娘についてです。もう少しで4歳になります。
私自身子供の成長だからと分かっていてもやはり怒ってしまうことがあります。怒らないようにしようと思っていても、イライラが重なればついつい怒ってしまいます。そこまで悪いことをしているわけじゃなくても、それが続けば感情的になってしまいます。自分の感情で子どもを怒るのも間違っているなとは思うのですが、なかなか直すことができません。
ちなみに、たたいたりはしていません。「さっきもいったでしょ!なんでわかんないの!」といつもより大きな声でいう感じです。
最近娘が私と似たような怒り方をするようになりました。一番近くにいる私の言動をみているのでしょうがないと思うのですが。
例えば娘がなかなか歯磨きをしないので歯磨きをするようにいうと、
娘が大きな声で
「○○はしないっていってるでしょ!ママが勝手にやって!」
という感じです。
そういわれるとまた私もイラっとしてしまうし、他の人にも同じようにいうのでよくないなと思っています。
長くなりましたので続きます。
-
5
みんなのコメント
私も分かります!
真似されると、ムッとくるけど、その後に自己嫌悪・・・
私に似てるなぁ~、と自分でも分かります。
なるべくイラっとしないで、言い聞かせようと思いますが、なかなかうまくいかないですよね。
とりあえず、一呼吸するようにはしています。
本当にイラつくときは、その場を少し離れる。
そんな感じです。
分かります!!
私も自分の怒り方に似ている娘を見て反省する事がたくさんあります。
毎日毎日全く自分の思惑通りに事が進まなくて、イライラばかりするのは私だけではないのですね><
優しく言ってもまったく効果がないとどんどん怒ってしまいます。
怒ってる自分に対してもイライラするし、なんでこんなにイライラさせるんだろう、と理不尽な事を思ってしまう事もある私ですが、どうしてもイライラが止まらない時は、一旦その場を離れるようにしています。
トイレでもどこでも良いのでいったん離れて不満をブツブツつぶやくのです。
子どもにわざわざ不満を聞かせてしまう事があって、良くない事だと思っていてもカッとなってしまうのです。
だからなるべく一人でブツブツ吐き出します。
母親も人間です。
疲れも溜まるし、イライラもする、風邪ひいたって誰も助けてくれない上に育児も家事も溜まる一方、なんてほんときついですよね!
怒鳴り散らしてしまう前に、一呼吸置けるような落ち着いた生活がしたいものですね。
5歳の娘がいる我が家と、大体そっくりです。
9月の終わり頃から「滲出性中耳炎」で耳鼻科にかかっているのですが、10月の終わりにプリキュアの映画を見に行きました。
その日の夜~明け方に熱を出し、幼稚園を3日間お休み。
なので家に2人きりでいる時間が必然的に増えて甘え放題。(限度はありますが)
その影響か?
寝起きが悪いのは相変わらずだけど、薬は嫌がるし、自分でできる事まで面倒がるようになってしまい‥
幼稚園に出掛ける時間まで遅くなってしまうので、渋滞のど真ん中に出発する羽目に。
余計に怒る事が増えました。
最近は15分以上早く起こしているので、少しずつですが元の時間に近づけています。
旦那に言わせれば、顔は私とソックリ。
でも性格は旦那の家系(特に義妹親子)にソックリなので、嫌な時は余計にムカつく。
娘には手を出さないけど、堅物な人から見れば、言葉の虐待オンパレードかも。
・年中になったら、おバカになった。 幼稚園に入る前のほうが、お利口さんだった。
・アイツら(我が儘な義妹の子供たち)にソックリだから、意地悪になった。
・ママはじいじ(私の父)の家に行く。 だからばあば(義母)に来てもらう。 そんな意地悪な子とは、もう2度と会いたくない。 などを、良く言いますね。
口調が荒くなったのは兄弟姉妹がいる友達の影響もありそうだけど、本人は否定。
旦那も悩んでいるようです。
さすがに言いすぎた時は、後から謝りますよ。
旦那は「フォローしてやれよ」とばかり言うので、余計にイライラが募ります。
結婚して15年近くたって、やっと授かった我が子だから、余計に甘やかしが目についてしまうのかもしれません。
上手く叱る方法。
私も知りたいです。
良い回答になっていなくてごめんなさい。
怒ったみたいに言わなくたって、ちゃんとお話ししたらみんなわかってくれるよ。と説得はするのですが、、、
私自身がそうなので説得力がありません。
幼稚園に行くようになり、理解できることも増え、口も達者になりました。そのため今までは私が教えたらそれで終わっていた話が、言い返すようになりました。
かなりまとまりのない文章になってしまいすみません。
私自身が穏やかに怒る(怒るのではなく叱る)ということが大切かなとは思いますが、やはりイライラしてしまいます。
みなさんはイライラしますか。
それを子どもに当たるのではなく、うまく叱る方法があれば教えてほしいです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆様
まとめてのお返事ですみません。
ご回答ありがとうございます。私だけがこのように思っていて自分心狭いなーと反省しておりましたので、他にも同じように感じていらっしゃる方がいてなんだか安心しました。
イライラするのは、自分にも子どもにもよくないですもんね。できるだけ穏やかに過ごせるようにしたいと思います。
どうしようもなくなったら、とりあえず移動します!
子どもには叱るだけにして、怒るのは一人でほかの場所で怒ります。
幼稚園に行くようになり、手がかからなくなったなーと思ったんですが、
育児って次から次へと悩みが出てきますね。
少しずつ頑張りながらいいお母さんになっていきたいと思います!