計算(5件)
-
微細脳機能不全(学習障害・注意欠陥多動症)
どんな病気? 知能は平均以上ですが、学習や運動の障害、多動などの行動異常がみられ、集団にとけ込めない状態です。 症状 知能はふつうに発達しています。しかし、1つ…
-
学習症
どんな病気?読み書き、計算などの能力に問題があり、教育が困難な子どもをさします。LD児とも呼びます(「LD児」)。 症状 おしゃべりで、言葉は流暢なのに、音読す…
-
薬の種類
薬には、内服薬(飲み薬)と外用薬(口から飲まず、貼ったり塗ったりする薬)、注射薬の3つのタイプがあります。 ●内服薬(飲み薬)● 口から飲む薬を内服薬(経口…
-
薬を使用するときの注意
服用時間 病院で処方される薬は、体内で薬の成分が分解吸収される時間を計算したうえで服用時間が決められています。安全かつ効率よく薬の効果を得るためには、服用時間…
-
標準体重
標準体重の求め方にはいろいろあります。よく使われるブローカーの変法は、子どもには不向き。ローレル指数をもとにした計算式は、学童期の子どもに使われます。ただ、あく…
