薬を使用するときの注意(くすりをしようするときのちゅうい)

服用時間


 病院で処方される薬は、体内で薬の成分が分解吸収される時間を計算したうえで服用時間が決められています。安全かつ効率よく薬の効果を得るためには、服用時間を守ることが重要です。
 また、副作用の心配もあるので、決められた量を守ることも大切です。
 1日2回の服用を指示された薬は12時間ごとに、1日3回の薬は8時間ごとに服用するのが理想です。しかし、1日3回の場合、多くは、生活の区切りがよい、食後に服用するように指示されることが多いようです。
 なお、1日4回の薬は、朝、昼、夕方、寝る前に服用します。

食後服用


 原則として食事の約30分後に服用します。ただし、食欲のないときは、なにも食べないで服用してかまいません。むりになにか食べ物を胃に入れてから、と考えないでください。

食前・食間服用


 食前服用は、食事の約30分前に服用します。体内への薬の吸収が速くなるという利点があり、食欲増進剤や吐きけ止めなどが代表的な薬です。
 赤ちゃんや年齢の低い子どもの場合、食後は満腹で飲めなかったり、食べたものといっしょに吐いてしまうことがあるので、食前服用がほとんどです。
 なお、食間服用は食事の2時間後に服用しますが、子どもの場合はほとんど処方されません。

就寝前服用


 夜寝る前、ふつう9時ごろに服用します。睡眠中に薬の効果が持続するのが利点です。尿路感染症に使われる抗生物質や、明け方に症状が悪化しやすくなるぜんそくの治療薬などがこれにあたります。

1日何回(何時間おきに)服用


 血液中にとどまる薬の濃度をできるだけ一定に保って、効果を持続させるための服用法です。
 たとえば、ぜんそく発作をおさえる気管支拡張剤は、気管支を広げる力を保持するために、常に一定の薬の濃度が血液中に保たれている必要があります。そのため、「何時間ごと」の服用が必要になるわけです。
 しかし、夜中の服用が不便である場合は、医師に相談しましょう。多少の時間のずれは問題ありません。

薬の服用を忘れたとき


 服用する時間から、それほど経過していないときは、気づいた時点で服用します。しかし、薬によっては忘れたぶんは服用しないで、次回から服用するのがよい場合もあります。薬の作用はさまざまなので、どう対処するかは直接主治医か薬剤師に問い合わせます。
 なお、飲み忘れたからといって、まとめて2回分の量を飲ませるのは危険です。副作用がでるおそれがあります。

薬の量をまちがえたとき


 鼻みずやせきなどの症状をやわらげるために使われる対症適応の薬の場合、多く服用したときは原則としてその薬の服用をしばらくのあいだ中止します。しかし、かってに判断しないで医師に問い合わせましょう。抗けいれん剤や心臓病、ぜんそくなどを治療する薬の場合は、次回の服用量について、かならず主治医に相談します。

薬を服用したあと


 服用後に薬を吐いてしまった場合、症状をやわらげる対症適応の薬と、ぜんそく治療などの常用薬とでは対処法がちがいます。飲み直す場合とその必要がない場合がありますから、かならず主治医に問い合わせてください。
 解熱剤を飲んで吐いた場合は、1時間ほどようすをみます。それでも熱が下がらないようであれば、1回分を追加して飲ませてもよいでしょう(「解熱剤情報」)。

やってはいけないこと


薬を混ぜ合わせる


 粉薬とシロップなどを、飲む前に混ぜ合わせると、沈殿や化学反応を起こして薬効が低下することがあります。

薬をかってに組み合わせて飲む


 自己判断で、市販の薬と以前処方された薬などをいっしょに飲むのは危険。思わぬ副作用が現れることがあります。

決められた量より多く飲む


 処方される薬の量は、子どもの年齢や体重に合わせて決められます。多く飲ませると早く治るどころか、副作用の危険があります。逆にかってに少なく飲ませると病気の回復を遅らせます。

きょうだいで薬を使い回す


 薬は、その子のそのときの症状に合わせて処方されます。同じ病気でも適切な量がちがいますし、症状が似ていても原因になる病原菌がちがうこともあります。体質や薬に対するアレルギーの有無などもちがうので、薬の共用は厳禁です。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連するキーワード

薬の使い回し 薬の飲み忘れ 薬の服用後の異変 薬の服用時間 薬の量

関連記事

「家庭看護のポイント」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome