出生前診断(6件)
-
出生前診断の進歩で治療も早くなりました
近年は妊娠中の超音波診断などで、水頭症(「水頭症」)、水腎症(「水腎症」)、先天性消化管閉鎖、先天性心疾患などの胎児の異常がわかるようになりました。 早く治療…
-
腎低形成・異形成
どんな病気? 生まれつき腎臓や尿路の形態異常、機能の低下を示す病気です。 症状 以前は新生児期に、腹部に腫瘤があることなどで発見されましたが、最近では、胎児期に…
-
水腎症
どんな病気? 尿が腎臓の中にいっぱいたまり、腎臓がふくらむ病気です。 症状 胎児期の超音波検査や、尿路感染症(「尿路感染症」)で発見されます。 原因 子どもの水…
-
片側腎
どんな病気? 生まれつき片方の腎臓がない病気です。 症状 特別な症状はみられません。 原因 胎児期に腎臓ができる過程で起きた先天的なものです。 治療 正常な腎臓…
-
ダウン症候群
どんな病気? 大部分は21番染色体が3本ある(トリソミー)ことにより起こる常染色体異常です。特有の顔つき、知的障害などがみられます。約600~800人に1人の割…
-
出生前診断は十分に話し合う
胎児の段階で異常があるかどうかを検査し、診断するのが出生前診断です。羊水検査ではダウン症候群(「ダウン症候群」)など、いくつかの先天性異常を発見できますが、流…
