スキンシップ(10件)
-
1か月
体と心のようす 図「無題」 ●ほとんど1日じゅううとうと眠っています。空腹、おむつの汚れは泣いて知らせます。 ●音はよく聞こえ、30cmぐらい離れたものがぼんや…
-
1か月のころ
図「無題」 体と心の発達 ★体重約1kg、身長も3~4cm増加 体重は1日平均30gぐらいのペースでふえて、この月の終わりには平均で体重は約1kg、身長は3~…
-
ふれあい遊びとはじめての絵本
立っちやつかまり立ちがはじまると、赤ちゃんの目の高さがそれまでとはちがって、見える範囲が広くなり、世界が変わります。家の中でハイハイしているあいだは、親の足も…
-
乳児期(5~12か月)の体・生活習慣の心配と対処法
★食べすぎるので肥満が心配 図「無題」 乳児の太り気味はまったく気にすることはありません。たっぷり飲んで食べてもだいじょうぶです。この時期に体重のふえすぎを心…
-
1歳半~2歳
体と心のようす ●親のまねをしながら成長します。 ●とんだりはねたり、活発に動きまわります。 ●言葉の発達がめざましいとき。言葉の数がふえ、二語文が話せるように…
-
お父さんと遊ぶの大好き
子どもはお父さんと遊ぶのが大好きです。休日などには、できるだけ、子どもといっしょの時間をつくってスキンシップを深めましょう。 1歳をすぎると子どもは活発に動…
-
サイレントベビー
サイレントベビーとは、異質な環境に置かれても、泣くことのない静かな赤ちゃんのことをいいます。これは、お母さんとのスキンシップや、言葉かけが少ない赤ちゃんによく…
-
1歳〜2歳
●体質的な個性が現れる時期 1歳半くらいになると熱性けいれんを起こしやすい、便秘になると吐きやすいといった体質的な個性が現れてきます。小児科医にどんなときにどん…
-
だっこのすすめ
この時期は、とくにスキンシップが大切です。たくさんだっこして、ふれてあげることで、子どもは「いつでも受け止めてくれる人がいる」という安心感をもちます。この安心…
-
春の健康管理のポイント
図「無題」 春は入園、入学、進級など、新しいことがはじまる季節です。急な環境の変化により、体調をくずす子どももいます。はじめての集団生活で病気に感染したり、精…
