7~15歳まで(ななからじゅうごさいまで)

図「無題」
 学童期、思春期は「心の問題」から、体の不調を訴えることもでてきます。
 このころになると、病気に対する抵抗力もついてくるので、幼児期ほどひんぱんに病気にかかることは少なくなりますが、その反面、スポーツによるけがや事故などがふえてきます。
 また学校や家庭、友だち関係の悩みから、体の不調を訴えることもでてきます。子どもが具合悪そうにしていたら、緊急性のある病気かどうかを判断する一方で、悩みや不安がないかも注意深く観察してください。

平日の朝、決まって具合が悪くなるときは「心の病気」を疑って


 心の問題が原因で起こる体の不調には、1つのパターンがあります。
 それは、微熱がでたり、頭痛や腹痛などを訴えるのは、決まって平日の朝や休みの夜などで、登校時間がすぎたり、休日の昼間はすっかり元気になっているというものです。こういったことがくり返し起こるようなら、子どもがなんらかの形で、心のSOSを送っていると考えてよいでしょう。
 子どもが理由を話せるようなら、子どもの話にじっくりと耳を傾けてください。理由を話したがらないときには、担任や子どもの友人に、子どものようすを聞くことも必要です。ときには小児科医や専門機関にも相談して、体の不調によって、子どもがなにを訴えようとしているのかを考えてみましょう。

全身状態が悪い


①食欲がなく、好物にも手をださない。食べても飲んでもすぐに吐いてしまう。
②ふだんにくらべて顔色が悪い。表情に活気がなく、目もトロンとしている。
③苦痛や不快感から安眠できない。寝ついてもすぐ起きて苦痛を訴える。
④だるそうにしていて、すぐに自分から体を横たえて、ゴロゴロ寝たがる。
⑤はっきりとした痛みを訴えている。また、しだいに症状が強くなったり、あらたな症状が加わってきた場合。

ただちに病院へ


①高熱が続いてぐったりしている。
②けいれんを起こし、けいれんが5分以上続いている。
③ぐったりしていて、名前を呼んでもすぐに反応が返らないなど、意識障害を起こしている。
④息づかいが苦しそう、呼吸が浅くなったり深くなったり不規則であるなど、呼吸の状態がいつもとちがう。
⑤顔色が悪く、唇や爪が紫色になってチアノーゼを起こしている。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

今すぐ病院検索&予約
待ち時間なくラクラク受診♪

近くの病院を探す

関連記事

「全身状態の見分け方と対処法」
「学童期から思春期の発達と接し方」
「学童期の体と心の健康づくり」
「思春期の体と心の健康づくり」
ベビカム医学辞典
powerd by babycome