
みなさん、こんにちは。ベビカムひろば運営局です☺️
「子育て川柳でめざせ100コメント!」ということで開催したこの企画。
みなさんのおかげで100件を達成しました❣️本当にありがとうございます☺️
スタッフ一同、毎日「どんな川柳が増えているかな?」と楽しみにしています♬
まだまだ、みなさんの素敵な川柳を募集中です!
参加してくれたみなさんへは、もれなくベビカムオリジナルのプレゼントをご用意していますので、ぜひ最後までこの企画を楽しんでくださいね🙌
【注】とてももったいないことに、「この投稿へのコメント」以外の方法で川柳の投稿を見かけました💦
この投稿のコメント欄以外での川柳の投稿は、賞の選出や全員プレゼントの対象となりません。
ぜひ、川柳は「この投稿へのコメント」の形でご投稿ください😌
不明な点は、運営局へいつでもお問い合わせください。
ベビカムひろば、新企画です〜❣️
今回は、「子育て川柳でめざせ100コメント!」ということで、子育ての日常を川柳にして、ぜひこの投稿へコメント投稿してください❤️
応募は、1人何作品でもOKです🙌
子育てって、楽しいことも、つらいことも、いろいろありますね。
そんな毎日を、みんなで笑い飛ばしましょう☺️
川柳といっても、きっちり五・七・五の組み合わせでなくて構いません❣️
難しいことは置いておいて、この企画でたくさんの方たちと、そしてご利用いただいているみなさん同士でも、もっと交流が深まったら嬉しいなと思っています🙌
川柳は、この投稿への「コメント」という形でお寄せくださいね!
ぜひ「川柳+その時のエピソードや込めた思い」を書いてください😆
コメント欄は、下にスクロールすると出てきます👍
例えばこんな感じで記入して『コメントをする』ボタンをタップしてください↓↓
そして、そして!
100件の目標達成プレゼント&各賞へ豪華な副賞をご用意していますよ🎁✨
どんな川柳が集まるか、スタッフ一同ワクワクしています🌸
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【参加方法】
この投稿に、みなさんが考えた「子育て川柳」と、その時のエピソードや川柳に込めた思いをコメント投稿してください❣️
【各賞について】
最優秀賞(QUOカードPay 10,000円分プレゼント)
準優秀賞(QUOカードPay 5,000円分プレゼント)
優秀賞(QUOカードPay 3,000円分プレゼント)
【審査方法】
①集まった川柳の中からベビカムスタッフが10作品を選出
②選ばれた10作品の中からユーザー投票で受賞作品を決定
【100件達成プレゼント】※プレゼント確定!
川柳を投稿してくれた方全員にベビカムオリジナルのスマートフォン用壁紙をプレゼント
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
では、みなさんの「子育て川柳」がコメント投稿でもっともっと集まるのを楽しみにしています❣️
コメント
コメント ( 50 )
おばあちゃん 買ってくれても いいんだよ
娘がおもちゃ売り場で、おばあちゃんに向けて発した名言(迷言??)です。この言葉を聞いて、思わずおもちゃを買ってしまったそうです。普段からおばあちゃんにあまりおねだりをしないように言い含めていたんですが、娘なりに考えた末の名言だったみたいです。
身だしなみ 子は整えて ママ寝グセ
朝は起きた瞬間から怒涛のように、子どもらの準備が始まります。上の子は年長になり、少しずつお手伝いできるようになりましたが、まだまだ親の手を借りたがります。2人の支度をするのに追われて、いつも自分は後回しです。車のバックミラーで自分の寝グセに初めて気づいて慌てて手ぐしとキャップで隠す毎日。余裕がほしいです。
「抱っこして♡」 27キロ 限界です
最近、1歳半の長男は両手広げて「抱っこして♡」の合図を送ってきます。可愛くて、悶え死にしそうなんですが、抱っこしてあげると5歳の長女も抱っこをおねだりするようになりました。2人合わせて約27キロ。上腕の限界です。
鍛えかた ハードすぎるも 日々精進
空き巣に入られたの!?
目をはなすと、部屋はぐちゃぐちゃに。
床の上には荷物は置かないようにしなさい。部屋はキチンと片付けなさいと、子どもらからのメッセージなんでしょうか。心が折れそうになりながらも、子どもたちが私が立派な親に鍛えあげようとしてくれてるんだろうと思い、奮闘します。柱稽古みたいなもんでしょうか…子どもたちが柱。
0歳の
喃語通訳
する2歳
最近まで赤ちゃんだった2歳だからでしょうか。ほんとかどうかわかりませんが「こう言ってるよ」と自信たっぷりに通訳していました(笑)。
子が産まれ
トイレも風呂も
ファンタジー
可愛いものに包まれて、おうちの空間がどんどん童話めいていきます。
子が語る
胎内記憶の
神秘性
「おなかの中からみえたよ」なんてまっすぐな瞳で言われるとびっくりします。
目薬は
子よりおめめを
見開いて
目薬をさすとき、子どもが怖がって目をぎゅっと閉じるので私のほうが目を見開いて必死です。
ぱやぱやと
鼻がムズムズ
息子の毛
0歳の息子を抱っこ紐で抱っこしているとぱやぱやしている頭の毛が鼻にあたって終始むず痒くて笑
それを見ていた人が「お母さん鼻かゆそうですね」と声をかけてもらった時の一句です!
家帰宅
安全確認
右左
外出先から帰ってくると家に異常がないかキョロキョロ確認してくれます。
そして家だと分かり落ち着くとホッとした笑顔の表情になり、やはり赤ちゃんでもお家に帰ると安心するんだなぁと思っています。
増え続く
買い物の度
息子服
ベビー服、可愛いお洋服がたくさんでついつい買ってしまいます。息子の体は1つしかないのに..😅
素敵なお洋服を着てたくさんお出かけしたいと思います。
イヤイヤ期
だっこはいつも
すしざんまい
至る所で活きの良い我が子を抱っこするにはすしざんまいスタイル
トレンドの
最先端は
幼稚園
幼稚園で何でも仕入れてきます。
今はブリンバンバンボン。笑
目の前の
おもちゃよりも
スマホ好き
目の前にある自分のおもちゃよりもスマホに突撃してきます
外出時
準備も荷物も
ママばっかり
うちはパパ発信のお出掛けでも荷物を用意するのも持つのもママです
静かだな
笑顔でイタズラ
ママ発狂
静かにして良い子じゃん!って思って見たら、その手、顔、床にはハンドクリーム(ちょっと高いやつ)がベッチョリ
せめて安いやつでやってくれ!!
あれもイヤ
これもイヤイヤ
それいいの⁉︎
イヤイヤ期真っ盛りのもうすぐ2歳の娘。もう諦めて、嫌だよね、そうよね、これも嫌よね〜、、となってたら、急にOKで、それはいいんかーい!となった時の一句です。
買い物も
育児もたかい
たか~いね
何でもかんでも値上がりしてて買い物が辛い・・。どっと疲れて帰宅すると子から「たかいたかい」をねだられます(泣)
コケて泣く
時差は衛星
中継か
大号泣までになぜか三秒くらい間があります。注射の時も・・・
園荷物
ママのパンティー
入れたパパ
保育園の荷物ににママの下着を入れちゃったパパ。大赤面でした!
新入学
写経のように
名前書く
小学一年生になるときに小さなおはじきなどにも一つ一つ名前を書くのが苦行のようでした。
大勢の
園児の中で
光る君
親バカなんですけど・・沢山の子どもたちの中に紛れていても我が子だけ光って見えます。
授乳口
開いたまんまで
ショッピング
デパートの授乳スペースでおっぱいを飲ませた後、チャックを閉め忘れてお買い物を続けていました・・
ベビー服
いつも大きめ
ダルッダル
ベビー服は高価なので、できるだけ長く着てもらいたい。なので、なかなかジャストサイズは買えません。
行かせてトイレに
君はかがんでダンゴムシ
近所の公園に行くたび夢中になってダンゴムシを探します。
ある日、トイレに行きたくなった母。どれだけ頼んでも家までトイレしにいかせてくれません。結局こちらが泣くまで行かせてはくれませんでした。
毎年春になると思い出しますw今では良い思い出。
ママがいい
パパはいっつも
戦力外
うちの子達は基本ママしかダメなので、パパがいつも全力で拒否られているのを見るとちょっと可哀想に思えてきます笑
つかみ食べ
食べずに遊ぶ
母かなし
→成長段階で必要なこと。
見守るしかありませんが、せっかく作ったのに〜!という想いと
掃除や片付けを考えると毎回嫌になります。。
嬉しさに 去年の浴衣 裾下す
去年は裾上げをして着ていた児の浴衣も、嬉しいことに、今年はもうその必要が有りません。
パパだけど パパッといかぬ おむつ替え
新米パパ、奮闘中。
二刀流
家事と育児が
二倍速
忙しすぎて大変。
赤ちゃんを
寝かせるスキル
欲しスギル
あらゆる手を使っても寝てくれない。
LINEにて
パパと育児の
報連相
パパ帰宅
夜泣きの『窮』に
見事『救』
寝かしつけのバトンタッチ。
イヤイヤ期
支えるママは
イライラ期
自分を抑えるので必死。大変です。
おっと、コラ
菓子をつまむな
夫、子ら
夕食ができる前におやつを食べてしまう。
ユーチューバー
どこのばあば?と
子が尋ね
「ママ、見てよ」
その呼び声に
五人向き
公園で遊ばせているときのことです。
食卓に
トミカが並び
飯置けず
トミカが大好きで、テーブルの上を走らせている息子。おかげで夕食が置けない。
オムツまで
SからМに
『服』反応
子の成長は早い。
独力で
はいたズボンが
うしろまえ
惜しいんです。
関心は
脱マスクより
脱おむつ
トイトレに必死。
大志より
抱いております
新生児
泣いたら抱っこ。
孫の顔
待ち受けにする
ファイブ爺
じいじもスマホデビュー。早速待ち受けは子どもの写真。
ベビーでも
産後育児は
ヘビー級
こんなに大変だったのか。
こんなに寝ないのか。
出してます
オモチャも尻も
ピーマンも
おしりを出すのがブームで困ります。
雨の日に
何して遊ぼう?
ネタ切れだ
体力がついてきた2歳児。「今日はどこ行く〜?」と聞いてきますが、雨の日、特に土日は支援センターも休みだったりするので、もうネタ切れでーーす!!
子育ては
正解のない
超難問
試行錯誤しながらもうすぐ母3年生になろうとしていますが、子育てに正解なんてありませんね!日々戦いです。笑
子育ては
十七文字じゃ
言い切れぬ
結局これに尽きます。かわいさあり、大変さあり、うまくいかないこと山ほどあり。それでも何か幸せなんですよね。
あら、いやだ
パパの鞄に
トミカあり
いたずらっ子。
食卓は
今日もトミカの
大渋滞
おかげで夕飯が大遅延……。