
みなさん、こんにちは。ベビカムひろば運営局です☺️
「子育て川柳でめざせ100コメント!」ということで開催したこの企画。
みなさんのおかげで100件を達成しました❣️本当にありがとうございます☺️
スタッフ一同、毎日「どんな川柳が増えているかな?」と楽しみにしています♬
まだまだ、みなさんの素敵な川柳を募集中です!
参加してくれたみなさんへは、もれなくベビカムオリジナルのプレゼントをご用意していますので、ぜひ最後までこの企画を楽しんでくださいね🙌
【注】とてももったいないことに、「この投稿へのコメント」以外の方法で川柳の投稿を見かけました💦
この投稿のコメント欄以外での川柳の投稿は、賞の選出や全員プレゼントの対象となりません。
ぜひ、川柳は「この投稿へのコメント」の形でご投稿ください😌
不明な点は、運営局へいつでもお問い合わせください。
ベビカムひろば、新企画です〜❣️
今回は、「子育て川柳でめざせ100コメント!」ということで、子育ての日常を川柳にして、ぜひこの投稿へコメント投稿してください❤️
応募は、1人何作品でもOKです🙌
子育てって、楽しいことも、つらいことも、いろいろありますね。
そんな毎日を、みんなで笑い飛ばしましょう☺️
川柳といっても、きっちり五・七・五の組み合わせでなくて構いません❣️
難しいことは置いておいて、この企画でたくさんの方たちと、そしてご利用いただいているみなさん同士でも、もっと交流が深まったら嬉しいなと思っています🙌
川柳は、この投稿への「コメント」という形でお寄せくださいね!
ぜひ「川柳+その時のエピソードや込めた思い」を書いてください😆
コメント欄は、下にスクロールすると出てきます👍
例えばこんな感じで記入して『コメントをする』ボタンをタップしてください↓↓
そして、そして!
100件の目標達成プレゼント&各賞へ豪華な副賞をご用意していますよ🎁✨
どんな川柳が集まるか、スタッフ一同ワクワクしています🌸
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【参加方法】
この投稿に、みなさんが考えた「子育て川柳」と、その時のエピソードや川柳に込めた思いをコメント投稿してください❣️
【各賞について】
最優秀賞(QUOカードPay 10,000円分プレゼント)
準優秀賞(QUOカードPay 5,000円分プレゼント)
優秀賞(QUOカードPay 3,000円分プレゼント)
【審査方法】
①集まった川柳の中からベビカムスタッフが10作品を選出
②選ばれた10作品の中からユーザー投票で受賞作品を決定
【100件達成プレゼント】※プレゼント確定!
川柳を投稿してくれた方全員にベビカムオリジナルのスマートフォン用壁紙をプレゼント
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
では、みなさんの「子育て川柳」がコメント投稿でもっともっと集まるのを楽しみにしています❣️
コメント
コメント ( 51 )
髪むすび
手を繋ぐのは
あと何度?
イヤイヤ期の娘が毎度「いやや!」と拒絶するので疲れ果てることばかりです。
でもなぜか大人しく髪は結ばせてくれる日や
私の手をぎゅーっと握る小さな手に小さな幸せを感じる日もあります。
ふと、小さな頃からしていた仕草や言葉がなくなっていることに気づきました。
最後にしたのはしたのはいつだっけ?
小さな幸せだと思っていたのは、ほんとうはかけがえのない宝物の時間であること
忘れたくないので川柳にしました
背伸びして
見え隠れする
膝小僧
3歳の次男は9歳の兄に追いつきたくて、兄の服を着たり、勉強の真似をしたり、同じことをやりたがります。追いつけると信じていて、果敢に挑む姿は大人でも尊敬します。
食べてみる?
しゃぶった指を
お裾分け
最近指しゃぶりをした指を
父母の口に入れてきてお裾分けをしてくれます。
寝顔見て
今日の自分を
振り返る
夜に子どもの寝顔を見て、1日を振り返っています。あの時どう言えばよかったんだろう、今日は沢山怒ってしまったなど、反省だけではなく、○○したら喜んでくれた、今日は沢山子どもと遊べたなど、良かったと思うところも振り返るようにしています!
30分早めに準備 遅刻する
ママ起きて 日曜日だけ 早起きね
休みの日はゆっくり寝たいっ!ですが子供は朝からびっくりするくらい元気です。平日はこっちが一生懸命起こしているのに‥不思議なものです‥。
はいどうぞ いつもの定番 ダンゴムシ
公園で遊んでいるといつも丸まったダンゴムシをプレゼントしてくれます。虫は苦手だな〜と思いつつキラッキラの笑顔で渡してくれるので受け取り、そっと土に戻しています。
疲れがね 全部吹き飛ぶ 子の笑顔
仕事で疲れていても子供の笑顔を見たら
今日も頑張って良かった!と思います。
育児書の
マネは出来ない
育児事情
育児書通りにやろうとしても、ご飯食べさせて、寝かせてでいっぱいいっぱいになってしまって、頭ではダメだと分かっているのにやってしまう…
そのほこり
どこで見つけて
来たのかな?
掃除したはずがなぜかゴミを見つけて握っているって言う…
愛娘
親の睡眠
頂き女子
夜泣きが多くて、おっぱいあげたりオムツ替えたりで睡眠不足。。。
でもかわいい娘のためなら全然苦じゃありません🤣
右履かせ 左履いたら 右脱げて
子供達がまだ赤ちゃんの頃、足をジタバタ動かしていて、オムツを履かせるのに苦労しました。
家の中 ここは砂場か? 山できる
毎日子供達が持って帰ってくるお砂たち。
玄関で4人分の靴をひっくり返せば小さな山ができ、リビングのカーペットを外して掃除した時にも砂の山ができました。
洗濯の時も要注意です。
一年で 嬉し悲しい 服選び
去年買った服は、毎年丈が短くなり着れなくなります。こんなに背が伸びたんやなって、嬉しい反面‥また買い替えかと泣く(笑)
推しメンは 1番可愛い 我が子だな
私の推しメンは、我が子(笑)旦那には、そう思うのはあなただけだ。って言われますが、永遠に推しメンは息子です。
3時半
毎日夜泣きの
アラームが
息子は毎晩おなじ時間に起きて、おっぱいを飲んだら寝落ちします😪 今8ヶ月…いつまで続くやら…。
蝶結び
小さい肌着
目に浮かび
大きくなった子の
髪の毛のリボンを結ぶたび
靴紐を結ぶたび
小さかった肌着の紐を
一生懸命何度も結んだ頃が
よみがえってきます。
赤ちゃんに
「赤ちゃんだ」と言う
赤ちゃんが
少し言葉が話せるようになってきて
自分より小さい子に「赤ちゃんだ!」と
話す子ども。
親から見るとまだまだ
小さな赤ちゃんですが
お姉さんになったね…と感慨深くなります。
寝床を追加したのに
母にくっつく
姉妹です
天使の笑み
母は屋根なし
炎天下
4歳2歳の育児のハードさに
庭で育てている植物を眺めて
イライラを鎮めているときに
鍵をかけられ窓からにこにこの2人が炎天下でじりじり日光にやかれていく母を眺めていた思い出です。
スマホに玄関のカードキーをもっていて良かった、、
ストレス解消さえさせてもらえず 逆にストレスが溜まった出来事でした(笑)
わかったの?
「うん、わかったよ!」
わかってない…
お片付けしてー!!
わかったの?と聞くと
「うん、わかったよー!」と元気の良い返事
数秒後…
見るとおもちゃそのままゲームしてるし…
全然わかってないじゃん…
毎日それの繰り返し。。。
子の写真 ボケても半目も 捨てられず
どんな写真でもその時しか撮れない瞬間だと思うと、なかなか捨てられない。
ボケてる写真も半目も変顔も、全部全部大切な思い出だなぁと思います(^-^)
子が残す
ご飯を食べて
母肥える
子どもがご飯を食べてくれず、残すのももったいないなぁと食べてたら母だけ体重どんどん右肩上がりですw
このためか
ヒップシート替わりの
腹の肉
【エピソード】
妊娠・出産で出来たお腹のお肉がなかなか産後減らずにいました🥲
新生児期は横向きで抱っこしていましたが、首が座ったので縦向きだっこをしたらお腹のお肉が見事にジャストフィット😂✨
お腹のお肉で抱っこは楽に出来るけど、痩せたい〜!!切実です🐽笑
うつ伏せ寝
よく寝ているが
母心配
最近、寝返りできるようになった生後4ヶ月の娘がうつ伏せ寝をするように😴
本人は気持ちよさそうに寝ているのですが、息ができているか不安になります😂
両腕の
ムチムチたまらん
ちぎりパン
最近、ちぎりパンベビーの写真を撮ったので🥖
娘の腕や脚がムチムチで可愛くて癒されます💓
ワガママに
よく効く言葉
サンタさん
夏頃から多用しがちです。
ありがたい〜
12/25からしばらく使えなくなるのまでがセット
小さな手
ぎゅっと握る
大きな幸せ
安全や娘の安心のために手をつなぐことが多いですが、ある日ふと、私も娘と手を繋ぐことで気持ちが落ち着くなぁと思いました。夜も、寝ている娘の小さな手をにぎると、私もぽわーんと温かくなります(そして私も寝落ち…)。
ママがいい〜!
抱っこしてるの
ママですよ
叱られて泣いててもママがいい。
私に抱っこされててもママがいい〜と言ってます。笑
雑巾を
絞るついでに
顔洗う
朝から家の掃除して弁当作って…ママにとって朝は戦争ですよね。洗面所で雑巾を洗っている時、ふと自分の顔も洗ってないことに気づき、雑巾を絞ったついでに洗顔する朝。
⚪︎下の子の
写真が少ない
ホントごめん⚪︎
→1人目は毎日同じような写真を何枚も撮っていたのに、2人目は全然撮りません…ホントにごめんなさい。
行事の時は必ず撮るようにしています!
子らの遊ぶ
姿見ながら
冷えた飯
ママはいつでも自分のことが後回しになります。気づけば、食事を終えて遊んでいる我が子らを眺めながら、私はいつも冷めたご飯を食べてるなと思って、この句を詠みました。
テキトーに
作ったものほど
よく食べる
焼いただけとか、混ぜただけのご飯のほうが
本当によく食べますよね。
あんなに手間をかけた離乳食よりも
レトルトの離乳食を温めただけの方がよく食べる…
ご飯に手間をかけるのはもうしばらく先で良いですね(笑)
2人目は
気づいた頃には
立っている
1人目に比べると何故か2人目は成長が早く感じますよね!
首すわりも寝返りも経験したはずなのに記憶になく、気づいたら立ってました。
3人目はもっと早いのかな?
兄弟間 呼び間違えて 怒られる
自分自身、三姉妹でよく母親に名前を呼び間違えられて「もぉー本当に呼びたい人が1番最後に呼ばれるからみんな大集合しちゃうじゃん!」と文句を言っていたはずなのに…いざ三人兄弟の母になると、自分も気づけば三人呼んでいて「俺じゃないじゃん!」って怒られるようになりました😭笑
痛ささえ 忘れるくらい 愛おしい
何度産んでも痛いのに、可愛くて愛おしくて痛さを忘れてしまうくらいしあわせです!
子どもより 手がかかるのよ パパ育て
意外に子どものがしっかりしていて
自分のことは自分でしてくれるようになり、パパのが手がかかります(笑)
お迎えだ
小走り息切れ
時間内
保育園のお迎えが延長時間になる前になんとか間に合わせようと走る日々が続くので毎日のドタバタを表現しました。
一分一秒が貴重です。
ご飯まだ?
大人は私
だけかいな?
旦那のご飯まだ?の声
息子は二人のはずだけど
旦那も息子に思える瞬間(笑)
イヤイヤ期
ちゃぶ台返し
令和版
ちゃぶ台返しって昭和の頃に終わったと思っていた。
ウォシュレット
押して顔が
水浸し
トイレが一人でできるようになってホッとしたのも束の間 なんてこったー!!
父息子
ひどい寝相が
シンクロだ
不思議と同じ動きの寝相をしていることがよくあります!うちだけ!?
幸せの
万有引力
母寝れず
私が真ん中で寝ていますが少し大きくなったお子達が板挟みしてきます😂
寝相をなおしてもなおしても磁石のようにこちらへ寄ってきてギュウギュウ…
可愛いですが毎日押しつぶされてます
更年期
子は思春期と
イヤイヤ期
歳の離れた2人の子を育てています。
下の子は高齢で出産しているので、上の子の思春期、私の更年期の見事3重○○期をコンプリートしました😊
風邪引いた 治った頃に また引いた
→風邪を引いた時に診てもらった小児科の先生に『この風邪が治った頃に次の風邪を引くものよ〜』と言われてその通りになりました。(泣)
なんでだろう
産後はなぜか
孤独増す
産後うつがひどく、コロナ禍もありとても孤独でした。ベビカムのオンラインで救われてました。
寝かしつけ
子よりわたしが
先に寝る
寝落ちしない
方法できたら
ノーベル賞
1人時間
結局子どもの
写真見る
1人時間欲しいと言いつつ、1人になっても子どもの事を考えてしまいます笑
見ないでね 新シリーズの ◯◯キュアは
幼稚園年少以上になると、頭を悩ませるのが年度末の◯◯キュア交代。新シリーズが始まると、絶対に新しいアイテムやおもちゃを欲しがるんです。今年の誕生日は新しい◯◯キュアのアイテムが欲しいみたいです。
子育てで 一度は通る ◯◯パンマン
下の子が◯◯パンマンに目覚めました。あのまあるいお顔は子どもを引き寄せる不思議な魔力があるんですかね。