
みなさん、こんにちは。ベビカムひろば運営局です☺️
「子育て川柳でめざせ100コメント!」ということで開催したこの企画。
みなさんのおかげで100件を達成しました❣️本当にありがとうございます☺️
スタッフ一同、毎日「どんな川柳が増えているかな?」と楽しみにしています♬
まだまだ、みなさんの素敵な川柳を募集中です!
参加してくれたみなさんへは、もれなくベビカムオリジナルのプレゼントをご用意していますので、ぜひ最後までこの企画を楽しんでくださいね🙌
【注】とてももったいないことに、「この投稿へのコメント」以外の方法で川柳の投稿を見かけました💦
この投稿のコメント欄以外での川柳の投稿は、賞の選出や全員プレゼントの対象となりません。
ぜひ、川柳は「この投稿へのコメント」の形でご投稿ください😌
不明な点は、運営局へいつでもお問い合わせください。
ベビカムひろば、新企画です〜❣️
今回は、「子育て川柳でめざせ100コメント!」ということで、子育ての日常を川柳にして、ぜひこの投稿へコメント投稿してください❤️
応募は、1人何作品でもOKです🙌
子育てって、楽しいことも、つらいことも、いろいろありますね。
そんな毎日を、みんなで笑い飛ばしましょう☺️
川柳といっても、きっちり五・七・五の組み合わせでなくて構いません❣️
難しいことは置いておいて、この企画でたくさんの方たちと、そしてご利用いただいているみなさん同士でも、もっと交流が深まったら嬉しいなと思っています🙌
川柳は、この投稿への「コメント」という形でお寄せくださいね!
ぜひ「川柳+その時のエピソードや込めた思い」を書いてください😆
コメント欄は、下にスクロールすると出てきます👍
例えばこんな感じで記入して『コメントをする』ボタンをタップしてください↓↓
そして、そして!
100件の目標達成プレゼント&各賞へ豪華な副賞をご用意していますよ🎁✨
どんな川柳が集まるか、スタッフ一同ワクワクしています🌸
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【参加方法】
この投稿に、みなさんが考えた「子育て川柳」と、その時のエピソードや川柳に込めた思いをコメント投稿してください❣️
【各賞について】
最優秀賞(QUOカードPay 10,000円分プレゼント)
準優秀賞(QUOカードPay 5,000円分プレゼント)
優秀賞(QUOカードPay 3,000円分プレゼント)
【審査方法】
①集まった川柳の中からベビカムスタッフが10作品を選出
②選ばれた10作品の中からユーザー投票で受賞作品を決定
【100件達成プレゼント】※プレゼント確定!
川柳を投稿してくれた方全員にベビカムオリジナルのスマートフォン用壁紙をプレゼント
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
では、みなさんの「子育て川柳」がコメント投稿でもっともっと集まるのを楽しみにしています❣️
コメント
コメント ( 52 )
「大好きよ」 100回言っても 飽き足りぬ
某子育て専門家の人が、1日に100回くらいわが子に「大好きだよ」と言って育てましょうと言っていました。それを実践してるんでさけど、何回言っても飽き足りません。
引き出しと スイッチ消えて この世から
あらゆるものに興味津々のこの頃。引き出しがあれば全部開けてみます。引き出しロックを付けてみましたが、生活がしづらい部屋になってしまいました。スイッチもおしちゃうから、部屋はいつでも真っ暗です。点灯してもしても、消されます。
寝顔見りゃ 昼の苦労も 吹き飛ぶぜ!
毎日昼間は育児で大忙しで大変でも、穏やかな寝顔を見たら明日も母ちゃんとしてがんばらなくちゃと思えるから不思議。
お出かけ時 パパは手ぶら ママ荷物
長男と颯爽と玄関を出るパパ
次男を抱き、大荷物を持つママ
家の中からため息が…
いつも荷物を取りに戻ります💦
両手から 溢れるほどの ダンゴムシ
GW家族でBBQを企画したが、3歳の息子はお腹やソーセージより、ダンゴムシ探しに一生懸命。満面の笑みで両手からダンゴムシが出てきました😳
お腹▶︎お肉
リビングで 立ち位置変えると トミカ踏ふ
0歳の二男を抱っこし、あやしていると、『痛っ!』と思わず叫んでしまい、3歳の長男を睨んでしまう…この野郎💢と思った1秒後には笑顔でまたあやす日々。
リビングで 立ち位置変えると トミカ踏む
寝顔見て 今日1日を 振り返る
怒りすぎたなー、とか
可愛いかったなー、とか
嬉しかったなー、とか…
最後は『今日1日よく頑張ったね』と頭を撫でて目を瞑ります。
毎日が 記念日になる 児の成長
育児は「今日はこんな事が出来た」「あんな事が言えた」という発見の喜びの連続です。
ぽぽちゃんの
オムツ替えてる
子もオムツ
自分自身もまだオムツなのに、ママのお顔をして甲斐甲斐しくお人形のお世話をする姿にキュンとしました!
パパとママ
よりもワンコを
デカく描く
ワンちゃんが大好きな娘。お絵描き帳の主役はワンコです。
袋開け ポテチミュートな 咀嚼音
子供が起きないように、
音を出さないで食べる技を身につけました。
もう一度
聞かせておくれ
子のオナラ
オムツ替えの時に、プ~って、プ~ってww
オムツ替え
笑われちゃった
後ろ前
最初は、よく間違えてました。
ワンオペ中
赤子を泣きや
ますワンコ
何をやっても泣き止まなかった子が、大好きな犬を見つけてピタリと泣き止みました。
たばこ辞め
パパが吸いつく
赤ん坊
赤ちゃんの匂いって、本当特別で別格!
子守歌
ママの音痴が
子にうつる
二歳頃になるとよく歌うようになってきて、見事にママの間違った音程を引き継いでいました。
ウンチあと
蒙古斑まで
拭いている
パパが「キレイにならない~」と焦っているので見に行くと蒙古斑を汚れと勘違いしていました(笑)
ねんねせず
一緒に歌う
子守歌
まったく眠る気配がなく、遂には一緒に歌いだす始末。
離乳食
口に垂らして
まず味見
「虫歯菌がうつるから同じスプーンを使ったらダメ」と言われて口に垂らして味見していました。
子だくさん
ママの乳首が
取れかかる
左右バランスよく授乳したかったですが、どうやら左のおっぱいの方がおいしかったみたいです。
離乳食
はじめウンチが
マジウンチ
ミルクだけの時は全然ウンチのニオイしなかったのに(笑)
児は今日も 「なぜ」「どうして」と 攻め立てる
5歳の息子は何かにつけて「なぜ」「どうして」と訊ねてきます。母親が困り果てるのを楽しむかのように(笑)・・・。
尊敬の
眼差しで見る
子持ち様
最近「子持ち様」なる言葉が生まれたようですが、「ずるい」という感情どころか、「よく仕事と両立させてるなぁ」「いま丁度しんどいときだろうなぁ」・・・偉い!と褒め称える気持ちで一杯です。子育てをお互い様と感じにくい世の中になりつつあるかもしれませんが、大変な時期を受け入れやすい余裕のある世の中になるといいですね。
通知表 元気ならばと 目を瞑る
小学二年生になる上の子の成績表は惨憺たるものですが、健康ならばこれから何とでもなると目を瞑っています。
ポケットが 特級呪霊 なりにけり
洗濯物を洗おうとポケットに手を入れたら・・・キャーーーーーーーーッ!!!
真夜中の
授乳「乳首よ
伸びてゆけ!」
どうしても身体が起き上がらない・・。乳首だけろくろ首みたいに伸びて赤ちゃんの口まで行ってくれればと願う深夜。
初沐浴
気分はガラス
職人だ
壊れそうに小さな新生児。初めて洗うとき、震えました。
二歳児に
オープンされた
試着室
スーパーの試着室で着替えていると、外でパパと待っているはずの我が子が突然「ママ~」とカーテンを全開に!大赤面でした・・・。
元気だと だけ褒められる 通知表
担任の先生も何とか長所・美点を見付けようと、心を砕いてくださるのでしょう(笑)・・・。
子が居なきゃ これ程笑う 事も無い
子どもたちが居なければ、日常生活で笑うことももっと少なかったことでしょう。
お風呂だよ
全員集合
初産湯
見守る家族の輪ですね。
初孫や
カーモンベイビー
いざ行かん
遥々、祖父母が駆けつけてくれました。
コワモテの
パパがかわいく
どぉちたのぉ
硬派なイメージから一変w
片づけで
毎日過ぎる
私の日
子供がいると(旦那も)、とにかくおもちゃや何かしらすぐに散らかります。
片づけても片づけても・・・
もう少し大きくなれば、自分で片づけられるようになるかな??
愛されて 愛することを 知る子ども
愛は絆そのものなのですね・・・。
子は鏡 親の姿を 映し出す
「子は親を映す鏡」という諺は全くその通りだと思います。朗らかな明るい子に育つのか、イライラした怒りっぽい子に育つのか、親は自らを省みなければなりませんね。
洗濯物 溜まった山に イヤイヤ期
子供と同じイヤイヤ期になります
手間だけど 子のお手伝い ありがとう
かえっていろいろ片付けが増えてしまうけど、気持ちがうれしいです。
困ったら 駆け込み寺の ババジージ
大変な子育て最後の砦は実の両親です
ポッケから どんぐりコロコロ 季節知り
何が出てくるかある意味楽しみです
子の寝顔 明日への肥やし 癒しにも
どんなに疲れても安らかな寝顔見ていると、癒され明日へ活力チャージできます。
高い高い 無限ループで 腰いわす
調子に乗ってやってしまうと・・・
成長の 記録が壁を 埋め尽くす
写真やいろんな似顔絵 隙間なく飾られています
サンタ待つ 前夜に変わる 子の希望
「やっぱり○○をお願いする」って、急に言われても・・・
いくらサンタさんでも直前の変更は不可です
怒らない
心に決めても
叫んでる
毎日バタバタしてしまってて、
心の余裕がなく、、、
そしておもちゃ片付けない、
兄弟喧嘩が絶えず、
そんな毎日です。。。
朝一番で今日は怒らない!って
決めた瞬間には色々されてますよね😂
朝6時 お目目ぱっちり 母眠い
昼夜のリズムがついてきたのはとても良いことなのですが、まだ夜間授乳もあるので願わくば7時まで寝ていたい..という切なる母の思いです。
3時間 つくったごはん 床の上
3時間かけて作った離乳食は落とすのにハマっている時期ということもあり、渡して数分で床の上にあります。来週も離乳食づくり頑張るぞ♡
スーパーで
小刻み揺れる
母 ひとり
先日は、5キロの米を抱いて、無意識に揺れていました。子を預けての外出のはずなのに、いつでもどこでも上下左右に動いてしまうのはなぜでしょうか。。。
あれさっき? 二度見も変わらぬ
大散乱
3秒前に片付けたところから荒らされ
遠い目に…
長い戦いが幕をあけたようだ
四つん這い
そろおりそろり
爆弾処理班のごとき母
起きるんです。息子爆弾ちゃんが。
どれだけそおーっと布団においても。
四つん這いでおなかとおなかをひっつけて待つこと体感5分。やーっと離れてみたらまた「ふえっ」とか言うので毎日恐怖です。
そして四つん這い中に背中にダイブしてくる兄にも恐怖です。(飛び乗った衝動で弟を起こした日には一生呪う!くらいの気持ちになります…)
母もうそんなに若く無いねん・・・