眼科医(8件)
-
近視
どんな病気? 目の調節を休めて、ふつうにものを見たときに、近くのものはよく見えるのに、遠くのものがぼやけて見える状態が近視です。 原因・症状 角膜から眼底ま…
-
遠視
どんな病気? 無調節の状態でものを見たときに、近くも遠くも見えにくい状態です。 原因 角膜から眼底までの距離(眼軸)が短いと、近くのものは、網膜のうしろに像…
-
老視(老眼)
どんな病気? 年をとって、近くのものが見えにくくなった状態です。 原因・症状 近くを見るときに、ピントを合わせるためにふくらむ水晶体が、老化によって弾力を失…
-
斜視
どんな病気? 正面を向いたときに片方の目の視線が内側を向いているものを内斜視、外側を向いている場合を外斜視といいます。 原因・症状 先天性のほか、神経や眼筋…
-
霰粒腫
どんな病気? まぶたにかたいしこりができる病気です。感染が起こると、まぶた全体が腫れることもあります。 原因 まぶたの裏側で、脂肪を分泌するマイボーム腺の出…
-
コンタクトレンズの注意
1972年末にコンタクトレンズの販売許可が下りて、約30年がたちます。最初のコンタクトレンズ世代が老眼になりはじめ、最近は遠近両用コンタクトを使う人がでてきま…
-
飛蚊症とは?
白い壁やシーツ、青空などを見つめたとき、目の前に糸くずやごみ、蚊のようなものが飛んでいるように見える状態を飛蚊症といいます。多くは心配のない飛蚊症ですが、網膜…
-
ドライアイの予防
ドライアイと眼精疲労の予防 ●パソコン作業中は、ときどき意識してまばたきをし、1時間の作業中に10分は休憩する。 ●パソコンのディスプレイやテレビは、目の位置よ…
