どんな病気?
水痘(水ぼうそう(子どもの感染症))と同じ水痘帯状疱疹ウイルスによって起こる病気です。子どものときに水痘にかかった人や、水痘の予防接種を受けた人のみに発症し、人からうつされる病気ではありません。
これは、過去の感染などにより、体内に入ったウイルスが、神経節にひそみ、加齢や疲れなど、からだの抵抗力が落ちたときに再び活動を開始するからです。ふつう、一度かかると再発することはありません。
症状
多くは、神経痛のような痛みではじまります。その後からだの神経にそって、赤い虫刺されのような発疹が帯状に広がります。
頭から足までどこにでも現れますが、からだの左右どちらか一方だけにみられるのが特徴です。発疹は数日後には水疱から膿疱に変化し、約2~3週間でかさぶたとなって治ります。
帯状疱疹が顔にできると、角膜に炎症を起こしたり、耳から首にかけてできると、顔の筋肉運動がマヒして、顔がゆがむ顔面神経マヒ、外陰部にできると、尿が排出できなくなる尿閉などを引き起こすことがあります。
治療
水疱が出た直後から抗ウイルス剤の点滴や内服、外用を行います。痛みには消炎鎮痛剤を使い、強い痛みに対しては早めに神経ブロック(神経に麻酔を注入)を行います。
医師の指示に従ってきちんと治療することがたいせつ。無理をすると悪化して治療期間が長引いたり、神経痛が残ってしまうことがあります。
あなたへのひとこと
家事は家族にまかせて、安静を保ち、栄養と睡眠を十分にとります。入浴は患部がかさぶたになるまでひかえます。他人への感染は、水痘にかかったことのない子どもや大人にうつり、この場合、帯状疱疹ではなく、水痘を引き起こします。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。