胆嚢ポリープ(たんのうぽりーぷ)

どんな病気?


 胆嚢壁に、黄色の糸状の細い茎を持つポリープができます。脂肪の中の貪食細胞といわれるものが集まった腫瘍で、一般的には10mm以下のものが多く、しばしば多発します。これがコレステロールポリープで、胆嚢ポリープの9割以上を占めます。ほかには過形成ポリープ腺種胆嚢がんなどがあります。

症状


 自覚症状がほとんどないのがふつうです。大部分が健康診断や人間ドックの超音波検査で偶然発見されるもので、最近、非常にふえてきています。
 肥満と、脂肪分の多い食品のとりすぎなどの関与が考えられています。
 ポリープは本来良性の腫瘍ですが、大きさや形などによって悪性のものが疑われることもあります。

治療


 ポリープがあるからといって、すぐに手術しなくてはいけないものではありません。ただ、胆嚢の場合は胃や腸のポリープのように、組織の採取や内視鏡を使って検査ができないため、ポリープの大きさが1.5~2cm上になると、胆嚢がんの可能性があると考えて手術を行います。ポリープが小さい場合は、定期的に通院して経過をみることがたいせつです。

ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。

掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。

関連するキーワード

胆嚢ポリープ 胆嚢壁 胆嚢 ポリープ 貪食細胞 腫瘍 コレステロールポリープ 過形成ポリープ 腺種 胆嚢がん 超音波検査 肥満 脂肪 良性腫瘍 悪性腫瘍 手術
ベビカム医学大辞典
powerd by babycome