どんな病気?
胃下垂は胃が正常な位置よりも垂れ下がった状態です。人の顔がそれぞれちがうように、胃の形態も人によってさまざまですが、胃の細長い人はどうしても下がりやすいのです。胃下垂と診断されても、とくに不快な症状がみられなければ体質であり、病気というわけではありません。
胃アトニーは、胃の筋肉の緊張が弱くなり、胃の運動が低下した状態です。胃下垂の人に胃アトニーをともなうケースが多く、この場合は、いろいろな症状を起こすようになります。

症状
胃下垂も胃アトニーも、食べ物が胃に停滞する時間が長くなるので、食後に胃がもたれたり、ガスやげっぷが出ます。
胃下垂に胃アトニーが加わると、さらにおなかが張った感じがする、食道になにかつまった感じがする、食欲不振、便秘などの症状も現れます。
原因
一般的にいって、胃下垂はやせた人や腹筋の弱い人に多くみられます。やせていると胃が細長く、垂れ下がる傾向があるのです。
また、出産すると腹筋が弱くなるので、出産経験があるやせ型の女性は胃下垂になる可能性が高いといえます。
治療
胃の運動を促進したり、消化を助ける薬が使われることもありますが、これで胃下垂が治るわけではありません。消化のよいものを食べるようにして、よくかんでゆっくり食事をするなどがたいせつです。加齢とともにからだが衰えてくると、体脂肪が腹腔の中にもついて胃が押し上げられ、下垂が治っていく方向に向かいます。
あなたへのひとこと
一度にたくさん食べられない場合は、1日4~5回に分けて食べるのもよい方法です。歩いたり運動したりしてからだを動かし、食欲を高めることも効果的です。
ベビカムは、赤ちゃんが欲しいと思っている人、妊娠している人、子育てをしている人、そしてその家族など、妊娠・出産・育児に関して、少しでも不安や悩みをお持ちの方々のお役に立ちたいと考えています。
本サイトは、妊娠・出産・育児に関して、少しでも皆さまの参考となる情報の提供を目的としています。
掲載された情報を参考に、気になる症状などがあれば、必ず医師の診断を受けるようにしてください。