ベビカムトップ
>
子育て期(生後5~9ヶ月)
> 義妹、義両親が嫌で嫌でたまらない

義妹、義両親が嫌で嫌でたまらない

子育て期(生後5~9ヶ月)の相談

Q4862:義妹、義両親が嫌で嫌でたまらない

義妹には小学1年の男の子がいます。離婚していて、市営住宅に住んでいるんですが、ほぼ毎日義実家でご飯お風呂入って帰ってます。私は今年息子が生まれ、生後4ヶ月頃に義実家に遊びに行ったんですが、義妹&子もいました。私としては、危ないので息子を床に寝かせたくなかったんですけど、義母が可愛い可愛いと言って寝転がせてしまいました。息子の近くで甥っ子がピンポン玉を投げて遊んでても、誰も注意せず、結局息子の頭に直撃して泣いてしまいました。義実家・旦那はびっくりしたね〜って息子に言うだけで、甥っ子を怒らず、謝りもしませんでした。私が怒ってもよかったんですが、私が怒ると角が立つと思ったので、我慢してました。帰りに旦那には怒ったんですが、あんまり悪いと理解してませんでした。義実家は元々怒ったりしない家庭みたいなんですが、赤ちゃんがいるのに、ピンポン玉ですが…ボール遊びや走り回ったりして怒らないのは、どうかなと思います。2~3歳ならともかく7歳にもなるのに、甥っ子もしていい事と悪い事がわからないのが不思議です。義実家での食事にしても、好き嫌いがあるからと甥っ子と義父だけ別メニューです。義実家に行きたくないです 2021-10-26 16:17
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome