憂鬱なオムツ替え

子育て期(生後5~9ヶ月)の相談

Q3006:憂鬱なオムツ替え

オムツ替え、どうされていますか? 寝返りが出来るようになった5ヶ月あたりから、オムツ替えに苦手意識を持っています。ただ、毎日何度とあるオムツ替えを憂鬱な気持ちで臨みたくないというのが正直なところです。 いま7ヶ月を過ぎ以前よりオムツ替えがしづらくなり質問させていただきます。 我が子は仰向けに寝かせると真っ先に寝返りをします、元に戻すとギャン泣きです。オムツを外したいので何度もトライしやっと剥ぎ取るといった感じです。拭かせてもらえない状態でハイハイでの逃亡、つかまえる、仰向け、の間もずっと涙を沢山流してギャン泣きです。出来るだけスムーズにいくよう、仰向けにする前に下のお洋服を外しておいたり、ウエットティッシュを使いやすい用に必要だろう枚数を畳んで用意、もちろんオムツは開いた状態にしています。 なるべくスムーズにやっているつもりです。何がいけないのでしょう。。。 あまりにも毎度寝返りをしたいとギャン泣きするので、我が子に何か悪いところがあるのかと心配になります。 義理母のこんなに手がかかるこ、見たことない!のセリフもあり憂鬱な気持ちと相まって異常かと心配しています。 2017-11-15 14:35
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome