ベビカムトップ
>
子育て期(生後0~4ヶ月)
> 夫に求めるものが多すぎるのか

夫に求めるものが多すぎるのか

子育て期(生後0~4ヶ月)の相談

Q2961:夫に求めるものが多すぎるのか

こんにちは。生後3ヶ月の男の子ママです。 最近夫にイラついてしまうことが増えました。夫の何にもしなささが本当に目についてしまって…。 わたしは子供を来年保育園に預けるまで無職の状態です。 だからと割り切っているつもりなのですが、家事を全くしない、オムツもほとんどかえない夫をみていると、何だか家政婦になっているような気持ちになり悲しくなってこっそり泣いてしまいます。 ただ、子供を抱っこしたりあやしたりはしてくれます。食べたお皿をシンクに出すまではしてくれます。重たいものは運んでくれます。 夫が仕事で疲れているのもわかっているので、それだけしてくれればじゅうぶんなのかもしれません。 でもせめてたまにでいいから、私が風邪で怠いときくらい自分の食器を洗ったり、飲み終わった缶を出しっぱなしにするんじゃなくてシンクに持って行ったり、お風呂掃除したりして欲しいと思ってしまいます。 自分が今稼ぎがなく夫に頼りきっているため言うのが気まずいです。 私は多くを望みすぎなのでしょうか? 2017-10-31 00:00
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome