
Q.39歳、妊娠6週目。羊水検査は必須でしょうか?
まだ胎嚢だけが確認できただけですが、39歳にして初めての妊娠で現在6週目になりました。もうすぐ私は40歳になります。羊水検査などは必須検査でしょうか。高齢出産の場合、一般的にどのような検査がこれから行われるのか教えてください。
-
0
羊水検査をして、何を知ろうと思われるのですか。
多分、高齢妊娠に多いと言われる「ダウン症ではないかを調べる必要があるのではないか」と思っておられるのだと思います。
胎児のダウン症の診断のためには、妊娠16週頃にお母さんのお腹から針を刺して羊水を採り、羊水に浮かんでいる胎児の細胞を培養して染色体に異常があるかどうかを調べます。20歳台の妊娠ではダウン症の発生率は1000~1200妊娠に一つですが、39~40歳では70~100妊娠に一つです。ダウン症である率は 12~13倍も高いということになりますが、もしダウン症であると診断された時に、どうするか(出産するのか、出産を諦めて中絶するのか)を決めておかなければなりません。
確実な検査結果が出るまでには4週間くらいかかるのです。従って、結果が判るのは妊娠20週頃ということになります
ところで我が国では、人工妊娠中絶ができるのは妊娠22週未満という事に法律で決められています。結果が判ってから2週間くらいで
妊娠を続けるかどうかという大事な判断をしなければならないのです。検査をやるという事は中絶するかどうかということになる訳ですから、あらかじめ決めてから検査を受けた方が良いということになりますね。
ここで考えなければならない問題がまだあるのです。
1)羊水を採るという処置が絶対安全という訳ではないということです。お腹に針を刺して羊水を採る訳ですから、感染・出血・流産の可能性が稀ですがあるのです。300回やると1回くらいこのような事が起こりうるとされています。
2)ダウン症の子どもが生まれる事は絶対避けなければいけないのかというのも問題です。この羊水検査で診断できるのはダウン症以外の頻度はもっと少ない染色体異常です。それ以外の赤ちゃんの先天異常(3~5%)たとえば脳性麻痺とか先天性の心臓の奇形などは羊水検査をやって診断はできないのです。
ダウン症を育てられている親御さんの話を聞かれるのも良いかもしれません。
妊娠中に行なう検査ですが、一般的に妊娠中に行なうと決められた検査以外にはありません。母子手帳を貰った時にその手帳か、あるいは一緒に渡されるものにどんな検査をやるか、なぜその検査だ必要かの説明は書いてあると思います。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
