
Q.ぬいぐるみや布製品のお手入れ。
子どものぬいぐるみや布製品のお手入れ方法を知りたいです。
どのくらいの頻度で洗ったりするのか。
洗い方や、洗えない時の対処法。
-
11
みんなのコメント
ぬいぐるみは洗濯機かつけ置きあらいでした。
べびーまぐちゃんっていうものを使っていました。
除菌スプレーとかソファーなんかには使っています。
洗えるものはネットに入れ、赤ちゃん用洗剤で洗い乾かしています。
洗えないものは仕方がないので除菌スプレーをふきかけるぐらいです。
私も洗えるものはネットに入れて洗いました。汚れやよだれでベトベトになった時にという感じです。もしくは除菌スプレーも使いました。
ただ、赤ちゃんの頃はぬいぐるみは遊ばせなかったです。
洗えるものは洗っていますが、洗えないものは気が付いた時に消臭・除菌スプレー、天日干しをしています。
手洗いができるものは手洗いしてました。
私は赤ちゃんの頃はぬいぐるみや人形は与えていませんでした。
なんでも口に入れる時期は簡単にふけたり、洗濯できるものだけにしていました。
なので布製品はネットに入れて赤ちゃん用の洗剤で洗濯します。
お出かけに持っていった時や、気になったときに洗濯しています。
大きくなってお人形あそびをするようになったら、布製品用のスプレーをかけて除菌、消臭しています。
こんにちは!
こどもがある程度大きくなるまではぬいぐるみや布製品のおもちゃにはお世話になりますよね(*^^*)
汚してしまうことも多いので、手入れにも気を使いますよね。
私は割りとなんでも手荒いで洗っちゃいます。
軽く脱水して、干します。
大きいものは、汚れた部分だけつまみ洗いしたりファブリーズを使ったりしています。
赤ちゃんの頃は何でも口にくわえて舐めるので布製品はよだれ汚れがすごかったです。気になったら石鹸でもみ洗いして乾かしていました。
歩く位になってからはぬいぐるみを外へ持ち出すことが多く、特に公園へ頻繁に持って行っては汚していたので普通に洗濯していました。
ぬいぐるみが洗える洗濯機ありますよね。いいなと思うこともありますが、そのために買い替えはできません。
なるべく汚さないようにし、除菌スプレーで済ませます。洗える物は洗います。
割と何でも洗ってます。
ちょっとの洗剤で手洗いしてます。脱水はあまりせず乾かすことが多いです。
また子供の年齢にもよりますね。
赤ちゃんのうちはそこまで気にしなくてもいいかなとも思いますが
口に何でも入れるようになるとぬいぐるみも舐めますし・・・
3歳くらいになるとばい菌的な心配は減りますが
汚すことが増えます
気になった時に、負担にならない程度で洗ってます。
赤ちゃんの時はいわゆるぬいぐるみはあんまり持ってませんでした。(ほこりがつきそうなのがどうも気になって)
購入時にまず洗います。
洗えないぬいぐるみはないと思っています。洗濯石鹸を少量とかしたお湯で押し洗いして脱水します。
一回洗った後はあまり洗いません。
目立つ汚れができたり、おしっこがかかったり、しゃぶってベトベトになったりしたら洗っています。
あまりに大きくて洗うのしんどい時は、おしりふきとか絞ったタオルとかでなんとなくぬぐってます。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ネットに入れて洗濯機で洗濯しています。ぬいぐるみを洗濯機で洗濯することに最初は抵抗がありましたが、手洗いしている時間もないですし、清潔にしていたいという思いから思い切って洗濯機で洗濯してみてからは毎回洗濯機で洗濯しています。頻度は、気づいて、時間がある時に行っています。可能な時は、洗濯して乾いた後に、赤ちゃんで用品にも使用していい除菌スプレーを振りかけて乾かします。洗えない時は、除菌スプレーのみを使用し乾かしています。