
Q.妊娠してからインターネット検索がやめられない
妊娠13週です。
妊娠検査薬で陽性が出てから、インターネットでその週の胎児の様子やお腹の張り、流産の確率などを色々と調べてしまいます。
何か不安な症状があると、「○週 茶オリ」「○週 流産」などずっと検索して、不安になってしまいます。
やらないのが一番だと思いますが、ついつい検索してしまいます。
張りと茶オリでダクチル を飲んでいて、あまり外出もできないので余計に検索魔になっているのもあると思います。
同じように検索魔になってしまった方いますか?
どうやって改善しましたか?
-
11
みんなのコメント
1人目の時がそうでした。
検索した結果、へんな想像ばかりしてしまい、またネットの情報に流されて、産後うつになってしまいました。
不安だからネット検索!だけど、余計、不安をもらう。それがネット検索でした、、
便利な分、デメリットもたくさんありますよね。妊娠中や子育てに何一つ、人と一緒のことはないことを忘れないでください。本当に心配なことがあれば、先生に聞くのが信用できます。あくまでもネットはご参考にまでに!
わかります!わかります!
4歳、2歳、現在妊娠6ヶ月のものです。
3人とも不妊治療をして授かりました。
特に一人目の時は、暇さえあれば検索しまくっていました。
同じ状況の方のブログ、お悩み相談サイト、それはそれは調べては一喜一憂していました。
いいことも悪いことも書いてあるので、メンタルが弱くなっている時は刺さりましたが、なかなか止めることはできませんでした。自分に当てはめると浮き沈みがひどくなるので、あくまで参考程度、情報として、という程で検索しましたね。
二人目の時はさほど検索しませんでした。
改善されたいのであれば、できるだけ予定を詰め込み、スマホやパソコンに触れる時間を減らすことでしょうか。
でもまずは無理をされないでくださいね。
同じく検索魔になっていました!
不安なことがあると検索して、自分に都合の良い意見を見てホッとしたり、聞きたくない意見があると不安になったりしていました。
でも検診で順調に育って行っている自分の子どもの様子を見るのが一番ホッとできるひと時でした。
何かリラックスできる趣味など今しかできないことをしてみてはどうでしょうか。
赤ちゃんの成長が楽しみですね。お体をお大事になさってください。
インターネットではいろいろなことが載っていて惑わされてしまったりもしますよね。インターネット検索は悪くないと思っていますが、いろいろな情報を参考程度に見ているのが私にとってはいいかな、と思っています。あとは妊娠に関して不安があったときはメモをして、かかりつけの産科の先生に直接質問し納得するようにしていました。家にいるときは時間がたくさんあったので、子供が産まれる前にしかできないことを探して行っていました。私の場合は、家にいるときは手芸やお菓子作りや読書でした。今時間があるうちに、ご自分の好きなことをたくさんしてリラックスして過ごしてくださいね。
こんにちは!
分かります、私も妊娠中はいろいろあり、検索魔になってしまいました。
安心したくて検索するのですが、調べてしまったあとはさらに不安が増すことしかありませんでした。
なので、検索しないに越したことはないと思います。
それがなかなか難しいのはよくわかるのですが、調べるとマイナスなことも絶対目に入ってしまうので精神衛生上検索を控えるのが絶対良いです( ω-、)
不安なことは、産院の先生や助産師さん看護師さんを信じて、相談に乗ってもらうのが一番だなといろいろ経験して私は思いました(*^^*)
ネットは楽しむためだけに使うのが一番です(〃´ω`〃)
妊娠中は色々と心配になってしまいますよね。
今は手軽になんでも調べられる反面、答えが1つではないことも多いので、満足いく答えがみつかるまで色々と検索してしまうことが私もよくあります。
好きな音楽を聴いて温かいものを飲みながらリラックスしたり、お腹に手を当てて赤ちゃんに話しかけてみるのはいかがでしょうか?
私も子育て中ですが、気になることがあるとすぐに調べてしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
なるべく手元に携帯を置かないようにし、気になることがあっても少し違うことをして、気を紛らわせるようにしています。
そして本当に気になることは紙に書いておき、検診の際に先生に聞いてみられてはいかがでしょうか?
心配事もたくさんあるでしょうが、なるべく体を休めて、リラックスしてくださいね。
わたしも仕事をやめて家にいたので検索は毎日していました。
なにか生まれてくる子に手作りの物を作ったりして気分転換していました。
知り合いでは資格の勉強をして産後仕事復帰に役立てた方もいますよ。
何か気を紛らわすことがみつかるといいですね。
私も良く見ていましたよ^^
もちろん色んな事が書かれていますし、不安が煽られて止まらなくなるなら困りますが、知っておくと良い事も書かれていた事も!
出血が多い方だったので、安心したり、病院への連絡の目安として使うようにしていました。
いろんな人の体験談を見て、心構えを作っていっても良いのではないでしょうか。
ただ見ることで、不安になって悪いことばかり考えてしまう時は、離れた方がストレスは減ると思います。
私の場合、買い物も自由にはできなかったので、携帯を置いて趣味の時間をとったり、雑誌や漫画の読み放題をチェックしたりしました。
良い方法が見つかると良いですね。
妊娠初期ってつわりとかだるさもあって、よく横になりますよね!
横になっても、いつもグースカ眠れる訳じゃないし、ついついスマホで検索…わかります!
私も検索しまくりました!
わからないの方が不安ですもんね(。>д<)
気になるし!
けど、たまには思考を変えて、好きな事を検索してみませんか?(*^^*)
動物好きさんなら面白い動物動画とか、料理好きさんならレシピ動画とか、ファッション好きさんならメイク動画とか、13週ならまだ性別とかわからないかもですが、男の子なら~とか女の子なら~って子供服検索するだけで楽しみも増えますよ(*^^*)
妊娠中は、言えばゆっくり出来る最後のチャンスなので、不安やストレスを極力感じず、楽しく過ごして、可愛い赤ちゃんを出産してください(*^^*)
6歳と3歳の娘がいます。
長女妊娠の際、茶オリがあり流産しかかっている状態だと言われました。安静指示が出ました。
私もたくさんネットで調べました。調べるとたいてい悪い方に考えちゃうんですよね。そして悪いこと想像して泣いちゃう。
そんな日々でした。
悪いことばかり想像して、ストレスに感じたり、ハッピーな気分でいられないっていうことも妊娠中にはよくないのかなと思います
もちろん赤ちゃんのことを考えたり、心配したり、無理のない生活をすることは大切です。でも検索しても出てくるのは「誰かの」妊娠のケースです。自分と当てはまるとは限りません。
長時間見ていたり、余計な不安になるくらいなら見ない!そんな気持ちを持つことが大事かなと思います。
妊娠中は不安が次々と出てきて調べたくなることもたくさんあると思います。もちろん調べることは大事だとも思いますが、いい距離感があるといいなと思います。
ご無理なさらないようにしてくださいね。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

夜分遅くにすみません。
その後ご体調の程はいかがですか?
私もずっと検索をやめられませんでした。
と言うのも、初期の頃に茶オリがあり、それが怖くて流産についてとても気になっていました。
お腹の中のもう一つの命、主様がとても大切にされているのが投稿でとても分かりました。
どうしても気になるのなら産科に質問をされることをお勧めします。
主様とお子様の健康をお祈り申し上げます