
Q.初妊婦…赤ちゃんが心配です…。
妊娠してから音に敏感になってしまったようで、お隣に新築が建ったのですが、お隣との距離が近い為、床を歩く音が太鼓のように響いてきます。
なるべく気にしないようにとは思っているのですが、やはり気にしだすと動悸がしてきます。
ホームメーカーなどに相談したら何か対策してくれるのでしょうか?
私がイライラすることで赤ちゃんが心配です。
-
8
みんなのコメント
音は一度気になると大きく聞こえてしまいますよね。
隣の家に隣接している壁には窓はありますか?音を少し緩和させるためのカーテンがあると思います。赤ちゃんが生まれてからは逆に音を出てしまう側になると思いますので重宝すると思います。
匿名 様。
コメントありがとうございます。
赤ちゃんの為にもイライラはよくないですよね。
お隣さんとも仲良くしていきたいので、あまり気にしないようにしたいと思います。
それでも気になるようなら、ホームメーカーの方に相談したいと思います。
ありがとうございました!
妊婦さんにはストレスは大敵ですよね。動悸がするほどのストレスはなおさらですね。イライラはできるだけしない方がいいですが、そのような環境だとイライラしてしまいますよね。おとなりさんは今後の長い付き合いもありますし、できればイライラしないで過ごしたいですね。やはりご相談されるのはいかがでしょうか。
ゆままん 様。
お返事いただきありがとうございます。
一度、相談してみたいと思います。
お隣さんとは、これから長い付き合いになると思うので、日々のコミュニケーション大事にしていきたいと思います。
6歳と3歳の娘がいます。
気になりだすとすっごく気になるでしょうから困ってしまいますね。
やはりイライラするのはよくないので、相談してみるのいいかもしれませんね。
あと今後赤ちゃんが生まれたら、お隣さんへの迷惑を気にする立場になるかと思いますので、偶然会ったりしたときに挨拶をしたり「ご迷惑をおかけするかも・・・」的な内容を伝えておく方がいいかもしれませんね。
mmmu 様。
早々のコメントありがとうございます。
なるほど!!
おそらく窓から音が聞こえてきてると思うので開口部を塞いでみようと思います。
音楽も良い方法かもしれませんね。試したいと思います。
それでも音が気になるようなら、一度ホームメーカーの方にもアドバイスを貰おうと思います。
お隣さんなので波風立てず、
お互い様という気持ちでいたいと思ってます。
窓や換気扇、通気口などの開口部から音が入ってくるのでしょうか。それとも振動が伝わってくるのでしょうか。
どちらにしても、一度気になるとずっと気になってしまいますね。
もし開口部から入ってくるのなら、そこを塞ぐことが対策として考えられるかなと思います。
振動が伝わってくるのなら、隣家との間に壁を作るとか、カーテンなど音を吸収するものを活用するなどでしょうか。
プロならもっといい解決方法を教えてくれるかもしれないので、一度聞いてみてもいいかなとおもいました。
あるいは、根本的な解決にはなりませんが、家の中に音楽を流しておくというのも手かもしれませんね。
イライラが赤ちゃんに強く影響するというのは、程度にもよるかもしれませんがあまり気にしなくても良いと思います。
それよりも相談者さんの気持ちの方が心配です。
お隣ということは長く付き合っていかないといけないんですもんね。
うまい解決方法が見つかりますように。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

てばち 様。
コメントありがとうございます。
隣接してる場所に窓あります。
音を遮音するカーテンも購入してみましたが、あまり効果を感じられませんでした。
下の方にもアドバイスいただきましたが、開口部なども塞いでみようと思います。
ですが、これからはお互い様という気持ちであまり気にしないよう努めたいと思います。
ありがとうございました。