Q.なかなかおさまらないお腹の張りについて
3人目の臨月の妊婦です。
2人目のときは張り止めを処方してもらえたのですが、3人目は病院がちがい、張り止めの処方をしてもらえません。
結構早い時期からお腹の張りはあったのですが、昨日から横になっていれば大丈夫のものの、座っていたり立っていたりするとすぐ張ってしまい、痛みもあります。
5分も立ったり座ったりできず、家事もできない状態です。
こどもも2人いるため、食事もお弁当で対応したりしています。
実家は遠方で、旦那は仕事の事情でどうしても早く帰ったり、休めないため私がやるしかありません。
どうにかしてこの張りを張り止め以外で減らすことはできないのでしょうか。
-
3
みんなのコメント
yamamomo様
やはりそうなってきますよね。。。
お産にはいってしまうのも困るのですが、、、
現状、お手伝いを頼む予定だった人たちが病気でダウンしてしまったため、どうしても自分1人で動かないといけない現状なんですよね。。。
なのに動けないというのも辛く、、、
3人目のあとちょっとのところでワンオペのジレンマにはまりこんでしまいました
おなかの張りが急に多くなると心配になりますよね…!
私も切迫早産で5ヶ月からずっと張り止めの薬(ウテメリン)を飲んで自宅で安静にしていたので、臨月に入って「もう薬飲まないでいいです。たくさん歩いてくださいね!」と言われてからも、ちょっとした張りがあると怖くて、すぐに休んでました(^^;
37週からは正期産なので、切迫早産の場合も治療をやめて、陣痛が来たらそのまま産むみたいです。
出産予定日近くなると前駆陣痛も始まるので、いつ生まれるのかハラハラしますよね。
(私の場合、慎重になりすぎて、結果的に予定日超過…41週で陣痛促進剤で産みました。。)
赤ちゃんの体重が2500g超えているなら、過剰に張りを怖がる必要はないのかな?と思います。
ご家庭の事情でまだおなかにいて欲しいのであれば、安静に気をつけるしかないですよね。。
あとは、「パパが今は休めないから、まだもう少しおなかにいてねー!」とか話しかけると効果があるとか、よく体験談でみますね。
https://www.babycome.ne.jp/dictionary/p-10-1/
いずれにしても、臨月はいつ陣痛が来てもおかしくない状態なので、出産準備は進めておき、おなかの張りがいつもと違うようであれば、早めに病院に電話してくださいね!
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

その後、おなかの張りは大丈夫ですか?
上の子もいると、寝てばかりもいられないので、本当に大変ですよね…><
周りに頼れないと、お皿は夜にまとめて洗うとか、洗濯は2日に1度にするとか、手抜きして乗り切るしかないですよね。
我が家も今日、娘がインフルになり、旦那は深夜帰宅でほぼワンオペ育児なので、自宅で溜まった仕事もしなきゃだし、家事に育児にどうしよう状態です(涙目)。。
ストレスを溜めるとおなかが張りやすくなった記憶があるので、おなかの赤ちゃんに「まだ待っててね」と話し掛けたり、上の子に家事をお手伝いをしてもらったりしながら、出産の日を迎えてください。
かげながら応援しています!!!