
Q.現在出ている症状について(後期悪阻)
おはようございます。
初マタ、29週です。
産休と育休を取る予定ですが、最近会社を休みがちです。
後期近くなってから、ずっと寝ていたり(倦怠感)、夜中には吐き気を催す毎日です。
後期づわりだろうと、医師には言われています。
倦怠感など、どうすれば解消できるでしょうか…
-
5
みんなのコメント
わたしも倦怠感がつらくて、健診で相談しましたがスルーされました。
血液検査するとフェリチンが一ケタで貧血だったようです。
産後鬱になりフェリチン値が相変わらずひくいのに気づきサプリメントで元気になってきました。
臨月ぎりぎりまで息苦しく吐いていました。
薬は処方されていました。
寝た切りだったせいかお産も23時間かかってしまいヘトヘトでした。
今思うと子どもが元気に生まれてきてくれてよかったと思っています。
子どもも多少貧血なようで爪が反り返っており、
サプリメントで治ってきています。
子どもの治りは早いです。
鉄、タンパク質とるといいと思います。
栄養のあるものたくさんとってください。
無事元気な子が生まれますように。
ちなにみ鉄剤で吐き気が出る場合はタンパク質不足です。
タンパク質をしっかりとってみてください。
吐き気が出たときに試した薬や漢方が何種類かありました!わたしには効きませんでしたが、効果のある方もいらっしゃるのではないかと思います。
わたしは悪阻で働ける状況ではなかったのでお休みする診断書を書いてもらいました。時が解決することもありますので、まとめてお休みをもらうかするといいと思います。
mmmu様
ご回答ありがとうございます。
やはり、後期になると今まで以上に疲れるものなのですね…
うちの会社は経産婦が少なく、体育会系の人ばかりなので、
あまり理解してくれなくて汗
あと2ヶ月、頑張ります!
ありがとうございます。
投稿者
体が疲れているのかなと思いました。
私もちょっと無理をした日など、そんな感じで動けなくなることがありました。
お仕事をされているということで、意識しなくても疲れているところがあるのかもしれませんね。
赤ちゃんが大きくなるにつれて母体への負担も増しますからやむを得ないことだと思います。
検査には出なくても貧血状態になることもあるというので、産後ですが市販の鉄分の錠剤を飲み始めました。倦怠感はだいぶ抜けたように感じます。もし飲んでいなければ試してみるのもいいかもしれません。でも、一番は休養ですね。
産休に入るまで大変だと思いますが無理せず乗り越えてくださいね。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

毎日の症状お辛いですね。私も産休に入るまで働いていましたが、しょっちゅう休憩室で休憩させてもらっていました。会社を休んだ日もありました。それでなんとか働けていた感じです。下に書いている方もいらっしゃいますが、休息も必要と思います。会社を休みがちということですので、今後もし産休前に会社に行くことが辛くなり行けなさそうでしたら、かかりつけのお医者様に相談されて、会社をお休みする診断書を書いてもらってもいいかもしれません。