
Q.パニック発作、赤ちゃんへの影響
妊娠前から心療内科に通い薬を飲んでましたが、妊娠発覚後、すぐに漢方薬に切り替えてもらい29週までほぼ発作はなく来る事が出来ました。
妊娠後期に入り、体重管理を常に考えながら生活し、それほどストレスとも思っていませんでしたが梅雨明け頃から軽い動悸が起こるようになり、今日は2時間ぐらい発作が起きてしまいました。
今後、頓服として薬の処方を考えていますが、赤ちゃんへの影響が心配です。
パニック発作に効いて、赤ちゃんにも大丈夫な漢方薬とかあるのでしょうか❔❔
また、産婦人科でそのような薬を処方して貰うことは出来ますか❔❔
-
3
みんなのコメント
回答ありがとうございます✨
心療内科に行き、今まで飲んでいた漢方薬を毎食前に変えてもらい、産婦人科にも伝えました。
体重を気にして毎日過ごしていたので、栄養が足りていなかったと反省しています。
暖かい回答下さりありがとうございました‼️
すごく嬉しかったです!!
皆様も体調気をつけてお過ごし下さい!!
こんばんは。夜分遅くにごめんなさい。
赤ちゃんも含めてご体調いかがですか?
主様とは違いますが、私も持病(てんかん)を持っていて、神経内科にかかっています。
持病薬に関しては、産科と心療内科の先生にそれぞれ質問する事をお勧めします。
心療内科も薬を変えるとしても妊婦に問題の無い処方として考えてくれるはずです。
私は妊娠してすぐ薬の事を相談したとき、「今からイキナリ薬変えると母子ともにリスクあるよ」と言われました。ヽ(;▽;)
もともと妊娠、出産を考えていたのでリスクの少ない薬を処方してもらってたので薬は変えなかったのですが。
発作、本当に怖いですよね…
夜分に長文ですみません。
無理のないよう、ご自愛ください!
主様に元気なお子様が産まれることをお祈り申し上げます
栄養療法はご存知ですか。
産後私は知ったのですが、
動悸や発作等は栄養失調や貧血から来てることが大抵みたいです。
体は食べ物からできているよう、心のバランスも食べ物が大事みたいで。
血液検査貧血ではなかったですか。
よかったら検索してみると色々出てきます調べてみてくださいね。
漢方でもまずい場合があるので心療内科にかかった方がいいと思います。
産婦人科でも持病申告した方がいいと思いますが、専門医ではないので処方箋がほしければ心療内科専門医に当たった方がいいと思います。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.中絶するかすごく悩んでいます。
- 2023.05.27
-
Q.7週のエコーで卵黄嚢が非常に大きい
- 2023.05.18
-
Q.赤ちゃんが目をそらすことについて
- 2023.05.17
-
Q.妊娠8週で胎芽が小さいと言われました
- 2023.05.08
- 未回答の相談一覧へ
