
Q.床一面にジョイントマット、手入れや掃除はどの程度?
もともと我が家はベッドでしたが、息子がよく動くようになり転落が心配だったため、フローリングの床にすのこ+マットレスのパターンに変えました。
すのこ+マットレスで15センチくらい高さがあるのですが、息子はよくマットレスの端に座り、後ろにコロンと転がるので(結局頭から床に落ちます・・・)、今はベビーゲートでマットレスを囲って寝ています。
転んでけがをしなければいいので、床一面すのこの下にジョイントマットを敷き詰めようと思うのですが、衛生面が少し気になります。
もちろん掃除機はかけますが、すのこもマットレスも重たいので、頻繁に全て上げて掃除はしないと思います。。でもそうするとカビやダニの宝庫になってしまわないだろうか・・・と悩んでいます。
ジョイントマットを敷き詰めているご家庭では頻繁にマットを上げてお掃除をされてるのでしょうか?
また、長い期間ジョイントマットを敷き詰めていたけど、全然大丈夫だった!うちはカビが生えた!等、参考に聞かせていただけるとありがたいです。
もとはダブル+シングルのベッドを使っていたため、そのマットレスを使ってますが、今後はお布団にしたいなとも思っています。
-
7
みんなのコメント
うちもフローリングの上にジョイントマットを敷き詰めています。
普段は普通に掃除機をかけて、週に一回ほど布団用の掃除機(レイコップなど)もかけています。
隙間やマット下のゴミは時々外して掃除し、マット自体は年に数回水洗いしています。
今のところカビが生えたりはありません。
リビングにジョイントマット大判のモノを敷き詰めています。
大判起毛タイプと通常?タイプの大判タイプ半々にしています。
わけた理由は金額(起毛タイプは心地がいいけど高い)と遊ぶスペースルールが子どもにわかりやすくさせるためです。
トイトレも敷いたまま続行しましたが、起毛タイプより通常のマットのほうが掃除は楽です。ちなみに起毛タイプでもよく落ちます。いづれもおしっこをもらしても掃除してすぐ乾きます。
(ニ〇リです。参考にしてください)
小さいタイプは掃除がさらに大変らしいですね。
大判タイプでも多少衛生面は気にしています。
小さいものはかわいいデザインのものが多いですが普通の大判タイプがおススメです。
寝室の件ですが、
うちもベッドだったのですが落下事故が怖いので折り畳みマットレスに変えました。
「防音滑り止めマット+吸湿マット+折り畳みマットレス+布団」の上に寝ています。
マットレスをそのまま床に置くと滑るので滑り止めが必須で、吸湿マットは干せば何度も使えるものです。
毎朝畳んで壁に立てかけて床掃除機かけています。
ダニ対策では布団乾燥機を使っています。
これからの時期布団乾燥機かなりおススメです。
多少床から高さがあるのでやはり寝相等で落下しますがケガには至っていません。
床以外にも壁にぶつかったりもするので親も事故がないように努めますが学習してもらうしかないかなと思っています。
5歳と2歳の男の子の母です。
ジョイントマット、床一面に敷き詰めています。
うちの場合は、2歳になった今は転ぶことはほとんどありませんが、次男が転んだときにダメージを減らす目的と、フローリングを傷付けないために敷き詰めています。
大きいサイズのジョイントマットを敷いていますが、掃除は大変です。
隙間からゴミが裏側にまで。
年に数回水洗いして干していますが、すべてをこまめに掃除できないので、衛生面がどうしても気になってしまい…
次男ももうよちよちあるきの赤ちゃんではないし、そろそろジョイントマットを外そうかとも思うのですが、やんちゃな男の子ふたりがいるとマットなしではすぐフローリングが傷付くだろうし、なかなか思いきって外せずにいます。
ジョイントマット使ってます。
防音、防寒、床の傷汚れ防止と、
良いこともありますが、やはり
掃除は面倒です。
隙間からゴミが落ちるし、
マットをめくって掃除は大変です。
年に数回は、水洗いして乾燥させています。
手入れは大変だけれど、
フローリングは綺麗に保てます。
息子2人がミニカーなどを投げても
床も傷つかないし、ミニカーも無事です。
もう10年近くマット使っていますが、
カビはないです。
床暖房のない我が家には
大人の方がマット必須になるくらい
防寒にはなります。
うちはマンションの1階なので、出産前から防寒のため部屋はフローリングにジョイントマットを敷いています。
秋に敷くときに床に掃除機をかけて、溶いて水拭きするだけのワックスをかけて、ジョイントマットを敷き、夏に外すときはマットを水拭きして床は掃除機をかけてます。外すときに端の方に少し砂っぽいゴミがありますが、床はむしろマットでカバーされてるのできれいで、カビなどが生えたことはありません。
マットを敷いている間は、普通にマットの上から掃除機をかけて、壁際はブラシの付いた口でかけています。
気を付けるとすれば、お茶などをこぼしてしまったときは、その部分のマットを外して、染みていれば下の床と両方拭いています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

普段は掃除機をかけたり、汚れが気になった時には水拭きをして、裏面の汚れが気になる時には、水洗いをしてます。