
Q.2人目がほしいのに協力してくれない
今2歳半になる娘がいます。
2人目がほしいなと思っていて、夫に伝えたのですが「うんそうだね」って言われ続けてそろそろ1年経ちます。
排卵日近いことを伝えても全然協力してくれず、私がしつこく言い過ぎたのか、「そういうこと言うなよ。逆に萎える」って怒られてすごく悲しくなりました。
もともと淡白な人なので回数が少ないのは結婚する前から知ってたのですが、かれこれ半年もしてません。
娘の時はすぐに妊娠したので、簡単に妊娠できると思っているのかもしれません。
ほしくてもまた怒られるんじゃないかと思うと怖くて言えません。
だけどほしいです。
自分ではどうしていいのかわかりません。
どのように夫に伝えたらいいのでしょうか。
-
4
みんなのコメント
夜中に失礼します。子どもを作る目的だけになってしまうと、義務的で気持ちも乗ってこないと思います。子どもが欲しい気持ちは伏せて、お付き合いしていた頃の初心に戻ってムードを作ってみてはどうでしょうか?花を飾ってみたり、2人で映画やデートを楽しんだり心の距離を縮めてドキッとするような甘い言葉をかけたりすると気持ちが乗ってくると思います。ロマンチックなムードに持って行くのがポイントかなぁと思います。女優さんになってみて下さい!
旦那様にしっかり2人目が欲しいことを伝えて納得してもらっているのでしたら旦那様もそのことはもう理解していると思います。私も、排卵日に限らず仲良しするのがいいと思います。もしかしたら自然に仲良しするきっかけが難しいかもしれないですが、そこは、お子さんが寝た後等に、相談者さんからさりげなく仲良ししたいアピールをしてみるのがいいのかな、と思います。元々回数が少ないということなので焦る必要はないのかな、と思います。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

書き込みされてから時間がたってますのでご覧になられるかわかりませんが、あなたと同じ状況でしたので、経験からの書き込みをいたします。どんなに環境を整えても、夫からの拒否や言動でショックを受ける日々でした。男性は仕事のストレスやいろんなストレスから現代、そういう心境になる男性は少なくないと思います。そんな中、タイミングに合わせてくれず年月だけが過ぎてしまい、行き交う周りの二人の子連れを羨ましく思ったり。私は考えた結果、人工受精、体外受精と進めちゃいました。ただ、私の場合、共働きもあり経済的余裕もあり進められました。この治療をする場合、一年間で夫に精子をカップにとってもらう行為をお願いするのが多くても2回~4回くらい。生理が毎月あっても、質の良い卵子や、子宮の休息も必要だったりあるので、精子の協力もすくなくすみます。ただ、このような治療に踏み切ると、通院など夫の協力も得にくいので、一人で向き合う辛さや孤独もあります。年齢がお若いようなので、性生活も充実させたいようでしたら、皆さんがおっしゃってる環境作りも良いかもしれませんね。