
Q.授乳回数が減ってきた頃のおっぱいケア
あまり離乳食を食べない息子でしたが、1歳を過ぎ、少しですが、離乳食を食べてくれるようになってきました。
それにともない、授乳が減ってきたため、おっぱいが常に重いというか、軽く張っている状態です。痛いとまではいきませんが、ゴロゴロとしこりのようなものもあります。
完全母乳で育ててきて、息子は平均よりも大きめに成長しているため、「母乳がたくさん出るんだね」とよく言われますが、授乳量が減ってきた今の状態で、どのようにケアしたら良いか分かりません。
以前自分で搾乳してみたこともあるのですが、下手なのか、搾乳後に乳首が痛くなってしまいました。
出産した病院では、卒乳の相談やケアをしてもらえるようですが、里帰り出産だったため、今の家から通うことはできません。
みなさんはどのようにケアされてるのでしょうか?搾乳器等を買った方が良いですか?
-
4
みんなのコメント
相談者です。
お二人ともありがとうございます。
産後間もない頃に何度か続けて乳腺炎になってしまったので、今も毎日ゴロゴロしているおっぱいにヒヤヒヤしています…
自分で絞るというのは、力加減などはコツがあるのでしょうか?
私は、押さえれば押さえるだけ出てくるので、面白い&短時間でササッと絞ってしまいたい気持ちがあり、ギューーーッと一気に出るだけ勢いよく出し続けたりしてしまうのですが、それもよくないのでしょうか?
何度か助産師さんに絞ってもらったことはあるのですが、思い返してみると、すこーしずつちょこちょこと小出しに時間をかけて出してもらっていたな…と思います。
過去に桶谷式の助産師さんに見てもらったこともありますが、金額が高額で…できれば頼らずに卒乳にもっていきたいなと思っていたので、もう少し自分で試してみて、うまくいかなければ早めに一度プロの方にも相談してみようと思います。
行政の補助金などは考えてもなかったので、教えていただいてよかったです。調べてみます!
まもなく卒乳なんですね。
わが子は1歳1か月で卒乳しました。
ケアは母乳外来を利用しようかと思ったのですが金額をみてやめました。
行政の補助金をだしてくれ母乳ケアしてくれるところもあるようなのでしらべてみてはいかがでしょうか。
飲む回数が減りわたしも自分で一日1回風呂場で絞っていました。
湯上りとかだと血行がよくてまた張ってしまいよくないのかもしれませんが、汚れるのが面倒で。
搾乳機は生後すぐ使っていたのですが、しこりがあるところをピンポイントで絞るにはやりにくくて自分の手で絞るのが一番楽でした。
絞るというか…表現が難しいですが
mmmuさんの表現がもっともだと思います。しこりが柔らかくなったらやめて日々減っていく感じでした。
一度わたしは乳腺炎になったことがありかなりひどい目に遭ったので、
早めにケアされることをお勧めします。
私もおっぱいの出がよかったので、徐々に減らすといってもなかなか辛かった記憶があります。
楽になりたい気持ちはわかりますが、完全に搾乳すると「またおっぱいを作らなきゃ!」とおっぱいが勘違いしてしまうためやめたほうがいいですよ。
搾乳器や乳首の周りをつまんでの搾乳はやめましょう。
私はおっぱい全体を手のひらでおにぎりみたいに包んで、ちょっと楽になるくらいまで押し出すような形で絞り出していました。
しばらくすると母乳の出が少しずつ減っていきました。
しこりはおっぱいが溜まった状態だと思いますので、あまり上手に絞れていなそうですね。
私は自分で上手いこと減量に成功しましたが、質問者様の状態だと乳腺炎になる可能性もあるので、できれば一回プロにケアしてもらえるといいのですが。
お近くに母乳外来のある病院や桶谷式のケアが受けられる施設はありませんか?
熱が出たりする前に解決できるといいですね。お大事にどうぞ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

コツというほどのコツは特にないのですが、出るだけ出すのはやめたほうがいいと思います。
基底部からおっぱい全体を包み込むように両手で持って、痛くなくなる程度まで絞ります。両方で50mlも出してないと思います。ですから、時間もさほどかかっていません。長くて10分とかだったと思います。たくさん出さないこと、乳首を刺激しないように気をつけていました。結構ぎゅっと圧をかけていました。
しこりがある部分は授乳特に圧をかけて飲ませ、状況によっては搾乳しました。
うちは1歳10ヶ月頃卒乳したのですが、徐々に授乳回数や時間を減らしていたので、母乳量も減っていてそこまで辛くなかったです。
以上は私が偶然うまくいったやり方なので、皆さんに当てはまるのかわかりません。
卒乳はこれまでのケアとは異なりますから、自己流で悪化させるよりは早めにプロに相談した方がいいかなと思います。たしかに桶谷式行くと高いですけどね〜(^_^;)
私は出産した病院が桶谷式のようなおっぱいマッサージを1回3000円でやってくれるので、いざとなったらそこに頼ろうと思っています。
タイミングよく、今日出産後2週間のケアとしてマッサージ受けてきました。
これといったトラブルはないと思っていましたが、乳首もおっぱいもふわふわになって本当に楽になりました。