
Q.妊娠中のショックな出来事 胎児への影響
現在、妊娠15週です。
約1ヶ月前の妊娠10週の頃にかなり衝撃的なショックな出来事がありました。
詳しいことは言えませんが、今まで経験したことがないようなショックな出来事でした。
現在も不安な日々は続いていますが、睡眠や食事は摂れています。
妊娠中の過度なストレスが胎児の脳や神経の成熟に影響し、発達障害や自閉症になってしまうようなことがネットに書かれており、とても不安です。
赤ちゃん大丈夫でしょうか?
不安で相談させていただきました。
いろんなお話聞かせていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
-
2
みんなのコメント
妊娠したお身体で、大変な経験をされたんですね。
睡眠や食事もきちんと摂られて15週を無事迎えられているのは、相談者さまが上手に乗り越えつつあるということだと思います。これから出産されるお気持ちであれば、今もお子さんと一緒であることを、大切にされてほしいと思います。
私は初めての妊娠で、32週の健診時に子どもの体調が悪くなり、死産ました。一度妊娠すれば誰でも、妊娠中、出産、そして産んだ後も、ママさんの体調、お子さんが障害や病気を抱える可能性など、他にもリスクはいくらでもあると思います。
私は2度目の妊娠のときは、いつ何が起きても後悔しないようにと思い、1日1日、お腹の赤ちゃんと過ごす時間を楽しむことにしました。胎動が始まる前から赤ちゃんに話しかけて、お腹をよく撫でていました。なるべく美味しくご飯をいただいて楽しく過ごし、幸せな気持ちを赤ちゃんと共有しようとしました。
結果的に妊娠中にしたことは、生まれた子どもの発達によかったと思っています。産院の助産師さん、また今お世話になっている保育士さんたちはよく子どものことを「よく寝る子」「あまり泣かない」「泣き方が穏やかで育てやすい」「手が器用」「寝返りが早かった」などと言ってくれます。
もちろん、完璧な子なんていなくて、アレルギー持ちで肌が荒れやすくて、今もヨダレかぶれや汗もに苦労していますが、それでも可愛いくて、日々笑って過ごしています。
とりとめもなくすみません。どうぞ、これからの時間を少しでも楽しく過ごされて、無事出産を迎えられますよう、お祈りしています。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんばんは。私も妊娠4カ月の頃、東関東大震災が起こり、当時津波で飲み込まれた被災地より大分南の海沿いに住んでいたので、命は助かったもののやはり津波が道に溢れ、鹿島臨海工業地帯の石油コンビナート火災、橋の崩壊、道路が波打って電柱の傾いた悲惨な光景が未だに忘れられません。大分心のダメージを受けましたが、子供は元気に生まれています。多少心配性な子ですが、今7歳になりました(^o^)