みんなのコメント
国保に加入すれば、加入期間に関係なく出産一時金を受給することができます。
ご主人が組合健保や共済健保に加入していれば、そちらの被扶養者になることができるかもしれません。
これは健保組合ごとに加入できる条件が違うので確認が必要ですが。
現在加入されている健康保険の任意継続についてですが、任意継続は2年間は原則として脱退することができない(就職を除く)
ことになっています。また、保険料は今まで会社と折半になっていた部分が全額自己負担になってしまいます。
妊娠中で大変だと思いますが、いろいろシミュレーションしてみては?
私も仕事やめてから3年経過してるので制度が変わってたらごめんなさいm(_ _)m社会保険なら任意継続という手もなかったでしたか?国保と保険料や給付制度を比べてよりお得な方を選んだ方がいいと思います。
出産一時金は必ずもらえるものなので、社保ででないなら、国保から必ず出ます。もちろん重複しては出ません。社保も会社独自で健康保険組合を組織している場合は給付内容が多少違う可能性もあるので詳しく聞いた方がいいと思いますよ。
国保はあくまでも最低限の給付だと思いますので…
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆さん、ありがとうございます。わかりやすい説明でした(^^)